3月6日(木)、道後温泉ハイカラ通りを散策後、道後温泉本館へ。
入浴前に、貴重な皇室専用浴場「又新殿」(ゆうしんでん)を見
学。
道後温泉本館は、大規模な保存修理工事が行われていたが、昨年
7月(11日)、5年半ぶりに全館営業となった(詳しく→こちら)。
われわれは16時過ぎに入場したが、17時ごろは大変な混雑で入場
制限となっていた。
すべて、「早め」に越したことはない。
16:06 ここで並んで少しずつ入場する。
16:07
16:09 又新殿(500円)+神の湯階下(700円)を購入。
16:11 靴は自分で下駄箱へ
16:11
16:12
まずは「又新殿」の説明付き見学へ。→こちら。
16:14 「写真はお撮りいただいて構いません」
16:14 門の内側
16:15
16:15 いわゆる玉座
16:19
16:20 襖に銀箔
16:21 浴場
16:21
16:24 いわゆる厠
16:27
16:28
16:29 お着換えの間
16:30 この部屋には夏目漱石関連の写真がズラリ
16:31
16:31 夏目漱石:1867-1916(49)
16:32 「則天去私」漱石
16:32
16:32 いよいよ神の湯(1階)へ →こちら
温泉のお湯の温度は41~42℃?思ったより熱かった。疲れが取れ
る。男湯は30人ほどでほとんど満員状態。
17:03 お風呂から上がる。
17:03
17:04
17:05
17:06
キョロキョロしていたら、家内が外で待っていた。
17:08 満員一時入場ストップのため行列ができている。
同じツアーの人達の中には、夕食までに入れない人もいたようだ。
17:09 「玉の石」
17:09
17:09
17:09
17:10 又新殿(御成門) 全国に唯一の皇室専用浴場
17:11
17:12 漱石 坊っちゃん 之碑
17:12
17:12
17:13
17:14
17:14
17:14
17:15
18時の夕食目指して、ぼちぼちホテル ルナパークへ。
17:17 あれ~、この道ではない?
17:19 あった、ルナパークへの道(右折)
17:20 1階玄関
17:20 2階
17:46
18:47 右へ
17:47
17:47 食べきれるかな~?
17:49
17:49
17:50 大広間 だ~れも来ていない。今はテーブル席。
17:52
17:53
17:53 「仁喜多津」(水口酒造)を半分ずつ
17:59
18:11 鯛めし
18:17
18:22
18:31
18:31 本館6階 お土産コーナー
18:33
18:35 ドラマ『坂の上の雲』
18:45 「本日ハ天気晴朗ナレドモ波高シ」
秋山好古:1859-1930(71)
秋山真之:1868-1918(49)
18:46
18:48
明日は宇和島から高知へ。
=======================
3/13(木)
王禅寺ふるさと公園(川崎市麻生区)の玉縄桜が満開だ。
13:17
13:19
最新の画像[もっと見る]
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
-
3/27 老健訪問 サクラが徐々に開花 8時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます