goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

清水潔『鉄路の果てに』 ★★★★★

2020-07-08 05:00:00 | 読書

清水潔『鉄路の果て』(マガジンハウス、2020/5刊)を読む。
清水潔は『「南京事件」を調査せよ』(文春文庫)で読んでいる
(→こちら)。

今回も、たまたますすき野文教堂で見つけたものだ。
おもしろかった。

大正9(1920)
年生まれの、著者の父武次は、終戦後、シベリアへ
抑留された経験を持つ。武次は平成25(2013)年に93歳で亡くな
る。

著者は、父の晩年、戦時中~シベリア抑留のことに質問を並べたと
いう。
「思い出したくないんだ」

*(以前、ちらと書いたが)私の父(大正7年4月生まれ)にもシベリア抑留の体験
 があったが、私にはほとんど話さなかった。

 私の父は大学時代、サッカー選手だった。生前のいつだったか、機嫌のいい時に、
 「その練習に比べれば、軍隊もシベリアもへっちゃらだった。シベリアでは、窓
 際は寒くて寝られないが、体力のない人に代わってやった」とつぶやいていた。


著者は、父が遺したノート、メモを頼りにシベリア鉄道の旅へ出る。
それはまた、日露戦争、シベリア出兵、満州事変、日中戦争の歴史
を振り返る旅でもあった。

一種の「ファミリーヒストリー」かな。


清水潔『鉄路の果てに』(マガジンハウス)★★★★★


今度は、小熊英二『生きて帰ってきた男』(岩波新書)も読んでみ
たい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/2 自由が丘 | トップ | 毎日新聞社会部『あのうたが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事