4月29日(水・祝)、久しぶりに家内と寺家ふるさと村へ歩いた。もしか
すると去年はふるさと村へ行っていないのではないかしらん。春~初夏
の花々をたくさん撮影したが、さてどれくらい名前が分かるだろう。
あざみ野~桐蔭学園~寺家ふるさと村~市が尾駅 23,500歩 16km
テッセン
シャクナゲ 春を迎えた。
上から見たハナミズキ
ヤマボウシ
タンポポの種
ミズキ?
レインボー
すすき野公園
藤棚
もみの木台
横浜総合病院の 大きなハナミズキ
桐蔭学園
桐蔭学園シンフォニーホール入口
伝統ある鉄(くろがね)小学校
日体大体育会系の合宿所?
寺家ふるさと村
広大な寺家ふるさと村
四季の家
寺家乃饅寮で昼食
左はこどもの国 手前は鴨志田団地
いずれがアヤメかカキツバタ?
梅林
水車小屋 水車小屋の娘はいずこ?
東京都指定史跡 下三輪玉田谷戸横穴墓群
竹林だらけ
緑ゴルフコース
ショートホールばかり
緑ゴルフコース クラブハウス
オオデマリ 初めて見た。
ふるさと村入口 精米「クボタクリーン」
ふるさと村テニスクラブ
センダイヤ(サクラの一種)の苗木 鴨志田さくらの会 青葉区区政推進課
トチノキの一種かしらん
ハナミズキ
市ヶ尾高校 昭和49年設立
鶴見川に遊ぶ
青葉区役所
青葉区20周年記念
市が尾駅前の成城石井 高めでいい物が多い。
4月オープン 市が尾駅の etomo
サンジェルマン
藤棚
最新の画像[もっと見る]
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
-
4/11 「占領下の記録から読み解く日本の再建」(1) 17時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます