人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

母の修学旅行

2020-09-22 05:00:00 | ファミリー・ヒストリー

母盛子(もりこ→こちら)は、笄小学校から府立第六高女に進学
した。

母の第六時代、昭和14(1939)年、5年生時の九州修学旅行の記
録が出てきた。

10泊11日の長期旅行だ。見学先にも多少「時代」が感じられる。

5/2(火)東京駅発 車中泊
5/3(水)出雲大社参拝
5/4(木)萩市 木戸孝允旧宅、高杉晋作、吉田松陰墓
5/5(金)萩~下関~門司~諫早~雲仙
5/6(土)雲仙見学~島原~熊本
5/7(日)熊本~阿蘇~鹿児島
5/8(月)鹿児島見学~宮崎
5/9(火)宮崎~別府見学
5/10(水)別府~厳島(広島)
5/11(木)宮島~車中泊
5/12(金)品川駅解散

母もきっと楽しかったに違いない。


母の「遺品」はお宝の山?


母の日記メモ(昭和14年)


母の家族--全員集合 中央が母(第六高女時代) 
右端は私の祖父母の弥七と喜代       
昭和14年(推定) 於麻布笄町


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレミアムカフェ ベートー... | トップ | 9/13 孫とたはむる »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keikoucchan)
2020-09-22 07:13:31
おはようございます。
私の高校は府立第7高女でした。
母から受けるときに聞きました。
校歌は その名残りなのでしょうか〜女子のパートが先で、、付け加えられたように それから男子の歌詞があります。
思い出させていただきました。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (katsura1125)
2020-09-22 08:40:03
keikoucchanさま、早速のコメントありがとうございます。
府立第6~第8高女が設立されたのは、いずれも大正12年。
それから97年ですね~。
返信する

コメントを投稿

ファミリー・ヒストリー」カテゴリの最新記事