以前書いたかしらん--あざみ野団地の老人会では、あえて老人会
といわずあざみ野クラブと称している。
最近知ったことだが、あざみ野クラブの規約ができたのが平成15
(2003)年4月だから、その少し前から本格的に活動を開始したので
はないかしらん(あくまで仮説である)。会員は団地に居住する「おお
むね60歳以上の者」で、会の趣旨(--教養の向上、健康の増進、
地域活動)に賛同する者となっている。
余談だが、戦前~終戦後は、主として農村に「青年団」というものが
あった。高度成長時代になり、青年団は自然消滅していったようだ。
(注)第1次産業(農業、林業、漁業)就業者数の割合は、大正9年
53.8%、昭和25年48.5%だったが、昭和60年には10.0%以下
で、平成17年では5.1%となっている。
日本は、今や「青年団」の時代ではなく、「老人会」の時代である。
あざみ野クラブには16、7の「部会」があり、活発に活動している。
私は、昨年(平成28、2016年)9月から毎週月曜日の午後に開催
される「みんなで体操 元気かい」に通っている。水曜午前の「ラウ
ンジ懇話会」にも何回か出席したことがある(実は3回だけだ)。
4月5日(水)、前々から気になっていた部会の一つである「早朝ウォ
ーキング」に「おはようございま~す」と参加した。
「早朝ウォーキング」は「毎週水曜、早朝の空気を吸って四季の風景
楽しいものです」という内容だ。
集合場所である四丁目南公園でラジオ体操後、「世話役」さん(リー
ダー)の先導で、4丁目-3丁目-2丁目-1丁目-4丁目とぐるっと
回り、解散した。
約1時間、歩数にして6,000歩だった。
5:49
5:53
5:54
5:55
5:58 集合中
6:07 いざ出発~!
6:08
6:10
6:10
6:12
6:12
6:14
6:15 朝日に匂う山桜
6:15
6:15
6:15
6:16
6:18
6:18
6:20
6:21
6:26
6:27
6:28
6:29
6:29
6:31
6:33
6:33
6:34
6:36
6:36
6:36
6:39
6:39
6:42
6:46
劇団四季の通り 毎年のことだったか、なぜか桜が遅れている。
6:46
6:47
6:48
6:50
6:56 「はい、お疲れ様でした。ここで解散しましょう」。
7:04
やはり早起きは気持ちがいいものだ。と身体が動き、少し早い昼食
に、家内とあざみ野ガーデンズの「ベルベ」へ出掛ける。
「ベルベ」のソメイヨシノは五分咲きというところだったが、「お花見」
の準備をしていた。
11時も回り、家に帰る時に気付いたが、しまった、10時から「ラウン
ジ懇話会--ラオスという国」を聴きたかったのに~。
10:27
10:33
10:34 「本日は嶮山土地管理組合様『花見の会』・・・・・・」
地主さんのお花見かな?
10:35 カフェ「ベルベ」
10:39
10:40 お花見準備中
10:49
10:50 ピザがなかなか旨い!
11:08
11:08
11:09
11:12
11:21 駐車場近くの山桜
最新の画像[もっと見る]
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
-
2/11 建国記念の日と富士山 6時間前
大曲のレンチャンとは、お疲れ様です。満腹でしたネ。しばらくお腹いっぱい?
コメント時間17:00:53--時計がおかしいかしらん。