goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

11/26 大熊一郎先生墓参会

2023-12-05 05:00:00 | Weblog

11月26日(日)、「恒例の」大熊一郎先生の墓参会(志木の大仙
寺)に出席。

「恒例の」というのは、毎年11月の最終日曜と日にちが決まって
いるからだ(どなたがこう決められたのか?good idea!頭のい
い方だ)。

しかもお寺へは11時、したがって、志木駅改札に10時半集合と決
まっている。

こうして決まっていると、個人スケジュールも決めやすく、大変
にいい。

とはいえ、大熊ゼミOBの墓参会は、コロナによる中断もあり、
4年ぶりだ。

今年は、大熊先生のお嬢様、丸山先生ご夫妻はじめ30人弱が出席
された(同期ではMさん、Nさんと私)。


先生は、中学時代になるのかしらん、なかなかの文学青年だった
ようだ。文章を書くのがお好きだった。
晩年(といっても60[歳]そこそこ)、『おしゃべり』という随
筆集を発刊されている。
そこでは先生の「生活」を垣間見ることができる。

余談だが、最近は「事実」なら何でも「プライバシー」まで広くWikipediaに書
いてしまう傾向があるが、如何なものかしらん。

先生は昭和42(1967)年から43年にかけてロンドン留学された
が、その時に綴った具体的な話(エッセー)はまことにおもしろ
い。
ちなみに先生の知る小泉信三と高橋誠一郎のエピソードも興味深
い。

Mさんによると、先生には
A.マーシャルの「冷たい頭と温かい
心」(Cool head but warm heart)を教えていただいた。

私は、卒業コンパの時にたしか
「ideorogyにこだわるのではなく、strategicalな面を大切に!」
とおっしゃった記憶がある(最近は何事も記憶が薄れつつあるけれども)。
今度、同期のKさんに聞いてみよう。



先生のエッセー集『おしゃべり』(創文社)


8:37


8:45 あざみ野


9:21 渋谷


9:29 副都心線へ


9:29


9:55 和光市で乗り換え


9:57


10:05 志木に到着


10:07


10:17


10:25 皆さん改札前で待ち合わせ


10:31 タクシーに分乗。先輩からどうぞ。


10:45 続々と到着。


10:45


10:46


10:46


10:46


10:46


10:48 幹事のKさんからご挨拶。今回から幹事に。


10:50


10:55 早速お参りに。

ふと気づくと、後ろにK谷野さんが並んでおられる。
「あ、失礼しました。お先にどうぞ」
「まあまあ、いいじゃないの」
としばし雑談。
K谷野さんは今年米寿を迎えられているが、背筋がまっすぐされ
ていて、とてもお歳に見えない。


10:57


10:58 

いつもは逆光になるが、この日は曇りで写真撮影にはモッテコ
イなり。


11:04


11:07


11:08


11:09


11:12 皆さんは「鯉清」の会食へ


11:15

私は午後「所用」(明日のブログ)があり、今年は「鯉清」での
会食を失礼する。
バスで志木駅へ出ようとするが、行ったばっかりで、しばらく来
ない。
寒い場所で立って待つのもシンボウできず、10分少々近くのセブ
ン-イレブンに避難する。


11:16


11:29


11:34


11:43 志木駅


11:45


11:47 お昼は温かい中華そばに


11:50


11:55


12:06 出る時は長い行列ができていた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/25 オペラ『午後の曳航』... | トップ | 11/26 N響第1997回定期 若... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事