人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

新川(東京都中央区)の飲み屋の記憶

2022-01-25 05:00:00 | Weblog

20日の記事で「八重洲・日本橋の飲み屋の記憶」をアップした
(→こちら
)。私が八重洲にいたのは12年間だ(その間、1年ほ
ど新宿移転)。

その後、大阪淀屋橋で4年間勤務し、その次の勤務地は、東京、
中央区の新川だった。

新川(1丁目、2丁目)は、古くは霊岸島と呼ばれる、埋め立てら
れた島である。
下図のように、日本橋川(下流)、亀島川、隅田川に囲まれてい
る。

新川のオフィスには、4年+3年3か月=通算7年3か月勤務したが、
最初の4年は会社帰りによく飲みに行った。


よく通ったお店は・・・・・・

よっしや:当時の上司S部長と毎週のように行った。1回1時間程
度だった。居酒屋というよりも、女将さんがやっている小料理屋
というフンイキがあった(入れるのは10人程度?)。
新川1丁目明徳ビルの2階にあったが、今は茅場町2丁目に移転し
たという。

あわや:会社からやや八丁堀方向に歩いた所にあった。気のいい
オジサンがマスターをしているビアレストラン風のお店で、我々
が行く所らしく、とにかく安かった。
名前が思い出せなかったが、T先輩に教えていただいた。T先輩
は「飲み会の記録」を持っておられる?
*「出会い村」というお店があったというが、思い出せない。

殿長(でんちょう):新川から亀島橋を渡った八丁堀の、魚が旨
い居酒屋。3年先輩のOさんがお好きだった。今でもある?


黒船屋:新川2丁目から南高橋を渡った「湊」にあった居酒屋。
60歳くらい(?)のオジサンと45歳くらい(?)のオクサンでや
っていた(高校生のお子さん--ヴァイオリンをやっている女子
がいた?)。
ここもS部長と時々行った。我々の畑中先生の話題に、ご主人が
突然「良輔はね~・・・・・・」と言い出して驚いた記憶がある(平成
4年)。
ここもどうしても店名が思い出せなくて、時々店で見かけた、記
憶力のいい、同期のKさんに10年ぶりに電話したら、「ああ、黒
船屋」と一発回答だった。今はもうないだろう。



おって、前回「八重洲・日本橋の飲み屋」でどうしても名前が思い出せなかっ
た、八重洲仲通りの寿司屋と中華について、同じ部
でよく飲みに行ったHさん
に35年ぶりに電話して訊いてみた。

「升寿司と美麗園でしょ。あれだけ貴君と飲みに行ったんだから、忘れません
よ(笑)」

あとで、「八重洲・日本橋の飲み屋」に追記しておこう。


<参考地図>

新川には9つの橋がかかっている。
新川から亀島橋を渡ってまっすぐ行くと東京駅だ。
一度、あのあたりを歩いてみよう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/22 苑地専門委員会  団... | トップ | 1/24 散髪~給油 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事