日本演奏連盟が創立50周年を迎えた。日本演奏連盟は、昭和40(1965)年、日本のクラシック演奏家879名が集まり、安川第五郎を会長、井口基成を理事長として発足したものである。このたび、創立50周年記念事業として、<演奏家と法人作曲家シリーズ>がサントリーホールブルーローズで . . . 本文を読む
友人の I さんとは、昭和史をテーマとした読書で、ブログがかぶることが多い。本書も今年4月25日の発行も早々に購入し、4月から5月にかけて読んだが、ブログへのアップは、I さんに先を越されてしまった(笑)。伊藤隆さんは、昭和7年生まれ、近現代日本史が専門の東大名誉 . . . 本文を読む
私がBrahmsの「Liebeslieder(愛の歌)op.52」を歌うのは初めてである。8月2日(日)のOB四連、大阪フェスティバルホールが本番である。ワグネルの現役時代には、畑中先生の指揮で「Zigeunerlider(ジプシーの歌)op.103」 . . . 本文を読む
枕元には、常時、数冊の本が置いてある。その時の気分に応じて、寝る前にいずれかを選んで読むことが多い。先日、新潮文庫の新刊、『日本人はなぜ戦争へと向かったのか 外交・陸軍編』--p162「陸軍を狂わせた人事システム」を読み始めたら . . . 本文を読む
秋山和慶さんの指揮の理想は、「ところで、きょう指揮したのは?だれだっけ?」と言われることだという。それをそのままタイトルにした、秋山和慶回想録が、今年2月、指揮者生活50年記念として発売された。秋山さんは、言わずと知れた齋藤秀雄のお弟子さん . . . 本文を読む
7月2日(木)、OB練習。いつも携帯している練習スケジュールを自宅に忘れて出勤。出社するなり、Hさんに社内メールで「今日は池袋だっけ?」と確認する。返信には「今日は先生方が来られるので、午後6時半からで、しかも練習会場は幡ヶ谷のアスピア . . . 本文を読む
「社員食堂」というテーマで何か書けるかしらん。私はいわゆるサラリーマンである。転勤族だが、今までの勤務地は東京と大阪だった(東京→大阪→東京)。神田駿河台に勤務して15年ほどになる。周囲にはレストラン、食堂が . . . 本文を読む
6月28日(日)、前日のOB練習にやや疲れ気味だが、午前中はブログ作りに勤(いそ)しみ、午後2時過ぎに錦糸町のすみだトリフォニーへ向かう。この日は(東京と関西で交互開催なので、東京では)2年に一度の「四連」演奏会(4時開演)だ。今年は「第64回」である。私の現役時代は、第20回~22回だった。あれから40年以上になるとは . . . 本文を読む
私の本棚から--この本は以前取り上げた→こちら。<今までに>私が最も繰り返し読んだ本の一つである。PartⅠ 基本編PartⅡ 実践編に分かれている。<基本編>○基本の中の基本 グリップ○基本の中の基本 アドレス○上から下へ振りおろせ . . . 本文を読む