先週末はひどい鬱状態でございましたが、自らのケツを叩いて行って参りました。

等持院三門

等持院茶室
等持院の庭園は衣笠山の地形をそのまま利用して作られており、
なだらかな傾斜があります。
寺院並びに庭園は夢窓国師が足利尊氏の命により作ったのだとか・・・
ですので、足利家代々の庇護を受けております。

足利家供養塔


足利尊氏公墓
しかし、足利家衰退と共に寺院は没落・・・
その後、福島正則や徳川家康の庇護を受けました。
ですが、その後は衰退し、今の狭い敷地になったようです。
庭園を見ながら和みのひと時を過ごさせていただきました。