大学での爆睡のお陰でしょうかこんな時間に起きました。
熟睡感0(ゼロ)
でも起きちゃいました。
ハルシオン使用ですか
逆に起きられるか心配です
ん~。何で起きたんやろ?
生活サイクルの異常でしょうか?

ん~唸ってばっかり。
今ハルシオン飲みました。
『銀ハル』です。
今から熟睡しても困るな
とりあえず、横臥
熟睡感0(ゼロ)
でも起きちゃいました。
ハルシオン使用ですか

逆に起きられるか心配です

ん~。何で起きたんやろ?
生活サイクルの異常でしょうか?

ん~唸ってばっかり。
今ハルシオン飲みました。
『銀ハル』です。
今から熟睡しても困るな

とりあえず、横臥

神話的な雰囲気を持ちますね。
【哲】0的確定論
『或質的な面が物理的に確定する場合の確定要素は【0】である。』
【0特性】
◇絶対性
『拡がりが無い,』
◇不可分性
『分けられない,』
◇識物性
『存在の1の認識が可能, 即ち考えるもとの全てが【0】より生ずる, 但し質的な変化に対し絶対保存できない,』
◇変化性
『物による逆の確定が不可能な変化 (可能性の確立), 即ち存在の【1】を超越して変化する, 端的に言えば, 思考そのものの形は現象に含まれ, 視覚的現象等と共に常に変化する。』
【0特性】が真理であるならば, 時間平面的な視野は物的ではなく, 質的に変化していることになる。その根拠が【0∞1】, 有限の無限性を有する物による質の確定が不可能であること, そもそも確定する質が何かを知り得ない以上, 物理的確定論は絶対的ではなく類事的な確定であること, である。
零的確定論では一つの時間平面が, 拡がり無き【時の間(はざま)】に確定していると考える。同様に空間を考え, 【空の間】に空間を置き, 絶対的変化を与える【質】を流し込む。つまり時間平面は, この表裏不可分の裏側の【絶対無】により0的に確定されることになる。
△無は有を含む。