
初めて鶴瓶師匠の落語を拝聴しました。
古典は『子はかすがい』でした。
本人曰く、落語をやり始めて6~8年だけあって
深みは無くいまいちでした
その代り、私落語や夫婦の馴れ初めを
ネタにしたトークは流石でした
古典落語に関しては晩成型かもしれません。
これからに期待です
古典は『子はかすがい』でした。
本人曰く、落語をやり始めて6~8年だけあって
深みは無くいまいちでした

その代り、私落語や夫婦の馴れ初めを
ネタにしたトークは流石でした

古典落語に関しては晩成型かもしれません。
これからに期待です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます