今日は仕事終わりでほぼ直行で四条木屋町へ
四条河原町(阪急・河原町駅)から、上がったところにある。
T’s studioでライブを鑑賞して参りました。
今日の主役達です!!
左:takachoさん、右:後山直大さん
takachoさんは『陽』、後山さんは『陰』これが混ざり合って良いライブでした。
その後、ネオン輝く木屋町~河原町を誘惑と戦いながら、
無事、帰宅しました・・・。
『雑感』というのは、最近殊に思うのは「耳タコ」のお話しかもしれませんが、
『精神障害者の環境と自意識』です。
別に論文の題目ではありません。
日本中探しても、なかなか『障害者に優しい環境』というのは少のうございます。
早い話が、『日本には、障害者に対して安住の地は無い』ということなのですが、
だからといって、『すべて、環境が悪い』と、障害者は甘えてはいけないのです。
例え、『睡眠中にフラッシュバック』になって、仕事に行けなくとも
「なぜ、こうなったのか?」考えなくてはならない。
「どこに落ち度があったのか?」と。
良い考えが湧かなくとも、その思考の方向が「障害を軽減すること」や
「障害と上手く付き合う方法」を引き出すことが出来るはずです。
この場合、「受動的」ではなく「能動的」に取り組む。
ちょっと、厳しい言い方かもしれませんが、
「毎日同じことやっていれば、結果は同じ」ということです。
殊に人間は「易きに流れる」のですから、自分でその流れにブレーキをして
逆行しなければいけない。
「障害から逃げても、それはあなたと『表裏一体』なのだから逃げられはしない」
『前にコケたら、コケた分、前進です。』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます