現代は「楽な方楽な方」に進む人間と、
堪えず自分を厳しいところに追いやる人間と、
大きく『二極化』しているように思う。
さぁ~てねぇ・・・
私から言うと、『大いなる苦』を抜け出た人間というのは
「屈曲した人間」が生み出されるのではないかと思っている。
ただ、「苦しみから抜け出たい、誰かを犠牲にしてでも抜け出したい」と。
「苦しみから抜け出して立派な方がいるじゃないか!!」というかもしれない。
たとえば、比叡山延暦寺の「千日回峰」というのがあるが、
あれはなにか得られるのだろうか?
苦行に苦行を重ねて、体を酷使し体が「幻覚を感じる状態」になっているだけではないか?
もし私の論が正しければ、「苦行」には意味が無いだろう。
ゴータマ・ブッダ(いわゆる「釈尊」)は、
インドの先達達が行っていた「苦行」をやってみたがなにも得られなかったという。

青年ゴータマは、元々王子様だったから「楽ちんな生活」は、
「人間を堕落させる」ことを既に知っていた、と思われる。
そして、城を抜け出して途中「苦行」という『方法』を用いるわけですが、
前述したとおりダメでした。
じゃぁ、なにが良いのか?
と言うことで『苦楽中道』と言う結論になるのですが、
これはしかし、大いに誤解を招く可能性のある言葉です。
「じゃぁ、なにもしなくて良いんだ!」ではないのです。
精神を常に敏として日常の変化からも悟りを得る

例えば、落ち葉の中を歩んでいて踏みしめる「音の違い」から世の中の原理を悟る-
など、「悟り」の材料は日常にゴロゴロと転がっているのでしょう。
私は感じるに「平静」で且つ「敏」この両輪ではないかと思う。
そして思うのは「『悟り』は、持続しないもの」だと思っている。

にほんブログ村

にほんブログ村
堪えず自分を厳しいところに追いやる人間と、
大きく『二極化』しているように思う。
さぁ~てねぇ・・・
私から言うと、『大いなる苦』を抜け出た人間というのは
「屈曲した人間」が生み出されるのではないかと思っている。
ただ、「苦しみから抜け出たい、誰かを犠牲にしてでも抜け出したい」と。
「苦しみから抜け出して立派な方がいるじゃないか!!」というかもしれない。
たとえば、比叡山延暦寺の「千日回峰」というのがあるが、
あれはなにか得られるのだろうか?
苦行に苦行を重ねて、体を酷使し体が「幻覚を感じる状態」になっているだけではないか?
もし私の論が正しければ、「苦行」には意味が無いだろう。
ゴータマ・ブッダ(いわゆる「釈尊」)は、
インドの先達達が行っていた「苦行」をやってみたがなにも得られなかったという。

青年ゴータマは、元々王子様だったから「楽ちんな生活」は、
「人間を堕落させる」ことを既に知っていた、と思われる。
そして、城を抜け出して途中「苦行」という『方法』を用いるわけですが、
前述したとおりダメでした。
じゃぁ、なにが良いのか?
と言うことで『苦楽中道』と言う結論になるのですが、
これはしかし、大いに誤解を招く可能性のある言葉です。
「じゃぁ、なにもしなくて良いんだ!」ではないのです。
精神を常に敏として日常の変化からも悟りを得る

例えば、落ち葉の中を歩んでいて踏みしめる「音の違い」から世の中の原理を悟る-
など、「悟り」の材料は日常にゴロゴロと転がっているのでしょう。
私は感じるに「平静」で且つ「敏」この両輪ではないかと思う。
そして思うのは「『悟り』は、持続しないもの」だと思っている。

にほんブログ村

にほんブログ村
最近、なけなしの金で勤め先で臨床心理士さんにカウンセリングを受け始めた。
と同時に病院の出先機関で働き方の相談に乗ってもらっている。

今までは「おまかせ定食」で、依頼された仕事は「ハイハイ!」とみんな引き受けていた。
その結果、今年の初めまでやっていた病棟でのケア・ワーカーをリタイヤしてしまった。
これは、私の体の『過緊張』という他の人より疲労を感じやすい為、
結局、病棟やDr.に迷惑を掛けてしまったわけだが、
今、それと同じことが起きようとしている。
今は主にグループ・ホームに勤務しているのだが、徐々に勤務日数が増え
今では帰宅すると『潰れたよう』にベッドに横になっている。
それは「うつ」も相まっているものだから、
ろくに飯も喰っていない状況が二週間あまり続いていた。
その結果、「2kg減」となってしまった。
今月はもうシフトが決まっているので仕方がないが、
来月11月からは、大きく勤務日数を減らしてグループ・ホームは「週2日」の
勤務日数としてもらうことにした。
他にも仕事は兼務しているので、実質週間の出勤に数はもっと増えるのだが、
今よりも体と精神の負担は大きく減ることは間違いないだろう。

にほんブログ村

にほんブログ村
と同時に病院の出先機関で働き方の相談に乗ってもらっている。

今までは「おまかせ定食」で、依頼された仕事は「ハイハイ!」とみんな引き受けていた。
その結果、今年の初めまでやっていた病棟でのケア・ワーカーをリタイヤしてしまった。
これは、私の体の『過緊張』という他の人より疲労を感じやすい為、
結局、病棟やDr.に迷惑を掛けてしまったわけだが、
今、それと同じことが起きようとしている。
今は主にグループ・ホームに勤務しているのだが、徐々に勤務日数が増え
今では帰宅すると『潰れたよう』にベッドに横になっている。
それは「うつ」も相まっているものだから、
ろくに飯も喰っていない状況が二週間あまり続いていた。
その結果、「2kg減」となってしまった。
今月はもうシフトが決まっているので仕方がないが、
来月11月からは、大きく勤務日数を減らしてグループ・ホームは「週2日」の
勤務日数としてもらうことにした。
他にも仕事は兼務しているので、実質週間の出勤に数はもっと増えるのだが、
今よりも体と精神の負担は大きく減ることは間違いないだろう。

にほんブログ村

にほんブログ村