
未熟児や先天性心疾患児のRSウィルス感染予防に、シナジスが使われている。
(画像はアッヴィさんからお借りしています)
RSウィルス流行期の9月〜3月に、毎月1回注射(大腿部に筋注)する。
昨シーズンも数人受けていて、「これで終わりだね」と最後の注射をしたのがつい先日のような気がする。
ところが、RSウィルスの流行は、冬だけじゃない。
去年はうちのクリニックでも8月にRSが流行した。
火曜日の小児科医会で、全国的には去年は7-8月に流行し、冬には減っていたことを知らされた。
秋田でも同様で、北海道ではピークがなく年中小流行があった。
なので今年からは、9月ではなく8月から3月までシナジスを注射することになりそうとのこと。
追分地区周辺でも、ぱらぱらとRSの子が出ていた。
昨夕、先天性心疾患の1歳児が高熱で来院。
すぐチアノーゼになる手術予定の児なのに、RS陽性。
と思ったら、外来でけいれんをおこし、大学病院まで同乗し救急車で送った。
こういう児がRSに罹患すると、命に関わる。
まだ6月だからシナジスの時期ではないのだけれど・・

大学病院からタクシーで帰る途中の景色。
手形山陸橋から、秋田市が広く見渡せる。
秋田市の風景を見ながら、シナジス、いつ注射すべきなのかな、
地域毎に指針が決まるといいのになと、ずっと考えていた。
昨日は何もできず。
夜間診療所は夏風邪が増えてきたようだった。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)」