川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

秋田魁新報「聴診記」 -ADHD治療薬 登録制で適切に処方-

2024年09月15日 05時09分38秒 | 小児科
昨日の秋田魁新報「聴診記」、「ADHD治療薬 登録制で適切に処方」を書かせていただいた。

ADHD治療薬のコンサータ®錠とビバンセ®カプセルは、登録医師だけが処方できる薬剤だ。
秋田県内で両薬剤の登録小児科医は10人弱。
ADHD適性流通管理システムにログインして、処方の度に薬剤を登録せねばならない。

患者さんも書類を揃える必要があり、番号のついたカード呈示で処方を受けられる。
薬局も登録制だ。

なので、私が入院中も、複数人の登録が必要で、iPadから登録したのだった。
というか、新聞の原稿締め切り日が近づいているのに入院中。
何を書こうかと考えて、そうだ、登録システムのことをまだ書いていなかったと。

最後にも書いたが、ADHDのお子さんの中には、成長すると多動や不注意が改善する子も多い。
管理システムに登録していたが、高校生になってコンサータなどが不要になった子も複数名。
良くなってお薬が要らなくなるのを見るのは、ほんとうにうれしいのです。

昨日は朝から書いて、庭仕事少々やった。
今日もまた書いて、庭仕事もできるかな、雨の予報だが。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする