川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

栗の花

2013年06月25日 05時32分20秒 | 自然観察
咲き出したばかりの栗の花。


雄花は、ふわふわしている。


近くで見ると、こんな感じ。
赤い矢印は雌花で、


矢印を拡大すると、こんなふう。これが栗の実になる。


雄花の雄しべの尖端は、かわいい棍棒状で、


雌花の雌しべは、すっとのびて白っぽく、その根元は将来イガになる部分。

あと一月もすると、雄花が薄茶色に枯れてオバケみたいになるけれど、
今は瑞々しい花が、とってもきれい。

休み明けの外来は混んでいてぐったり。
ちょっとだけ書いて読んだ。
今日は午後、療育センターのリハビリ前診察と夕方は本読み。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実

2013年06月24日 05時07分38秒 | 自然観察
赤・白・黒の、川辺の桑の実。

子どもの頃は桑の実を見たことがなかった。
新潟の街中には桑の実なんてなかったから。
黒いのが甘いなんてことも当然知らなかった。

でも今は、毎年毎年、渓で会える。
迷わず黒いのをつまんで、口に入れる。
ああ、桑の実の季節なんだなぁ(まだまだ釣りたい)。

原稿を直してからゆっくり休んだ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビヤマメ釣り

2013年06月23日 05時39分58秒 | フライフィッシング
昨日旦那様と出かけた渓は、大きな魚があまりいない渓。


でも、川風は気持ち良く、楽しく釣ってきた。


こーんな小さなヤマメなのに、果敢にでっかいフライを食ってくる。

「またでん六サイズだよ」
「どんなフライつけてるんだ?」
「ほら」
「わりに白っぽいフライだな。こんどはこれも巻いておかないとな」

こういう会話が楽しい。
(「でん六サイズ」--でん六ミックスに入っている小魚サイズ--釣り仲間Yさん命名--)

バーブレスフックだから、元気にリリースされていった。
またきっと遊んでね、ヤマメちゃん。

やっと絶好調になってきた。
今日は創作進めるぞぉ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい蕾

2013年06月22日 05時55分09秒 | 家族
川で釣りながら土手でみつけた白いつぼみ。
ドクダミに似ているけれど、どんな花が咲くのかなぁ。

「これ、マイ・ダーリンのらろか」
茶碗を洗いながら、母が言った。
父のことをマイ・ダーリンなんていうのは母がご機嫌の証拠。
「うん。欠けちゃったから新しいのにしたの。お母さん、よく気いついたねぇ」

「お父さんが言うんらて。後藤さんに感謝しようれ。おらたちがこうしていられんのは、後藤さんのおかげらててね」
ほめられてうれしいと、いつも母はこの話をする。
「そうらよ。後藤さんのおかげらよ。お母さんにそう言うてもらえるとうれしいわ」
母は洗う手を休めずに答える。
「そうらわね。こうやって、言うたりこいたりしてるのが、いっちばん幸せなんらわね」

母は絶好調。
やっぱり今まで、認知症のお薬のせいで怒りっぽくなっていたんだな。
できないことはたくさんあるけれど、母と笑顔で会話できるのは、ほんとうに幸せ。

少しずつ創作モードを深くしていこう。
今日は近場で釣り。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタリシズカ(二人静)

2013年06月21日 05時11分33秒 | 自然観察
森で、足元に咲いていたフタリシズカ。
能楽「二人静」の静御前とその亡霊の舞姿に、二本すっと伸びた花を例えたのが名前の由来。

以前みつけた、白いブラシ状の花が1本だけの一人静はこちら
二人静は、一人静より、少し遅くに咲く印象がある。

二人静と一人静。
どちらも清楚で、心洗われる花。

なんだか忙しく虚脱状態でファイルを開く毎日。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする