川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

合歓の花ゆれて

2016年07月21日 06時06分02秒 | 自然観察
佐々木ひとみさま原作映画「ゆずの葉ゆれて」の予告編を見たとき、
何故か合歓の花がゆれるイメージも浮かんできて。



合歓の花。



そよ風にゆれる。

終わったと思ったのに間違いに気づき、また論文に逆戻り。
週末の準備いろいろ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃笛とイタドリ笛

2016年07月20日 05時38分37秒 | 自然観察
先日の童話塾in東北で、野泉マヤさまから栃笛をいただいた。
手前が栃の実で作った栃笛で、枝のようなのものが去年の童話塾でいただいたイタドリ笛。

栃の実に穴を開けた栃笛は、穴の手前に唇を当てて吹くと、ピーッといい音が出る。
会場で皆様に配り、吹いてもらった。
そして、童話塾の最後にも、皆様で一緒にピーッとやって会を締めた。

イタドリ笛は、フォーッという深い音がする。
どちらも、素朴な音がすごくいいのです。

野泉マヤさまは「きもだめし☆攻略作戦」「満員御霊! ゆうれい塾 1-4巻」等々
の著作を持つ作家さんであり、森林インストラクターでもあるのだ。
今年の童話塾は、佐々木ひとみさまが演者で堀米さまが怪我あけ、野泉さまが大奮闘されてようやくやれた。
そんなお忙しいなか、手作りのサプライズまで用意してくださったのだ。
ほんとうに頭が下がる。

参加された方々も、家に帰って栃笛を吹いて、童話塾を思いだしていたのでは。
野泉マヤさま、ありがとうございました!

休み明けは仕事でいっぱいいっぱいだった。
ヘルパンギーナや、エコーウィルスかなと思われる発疹の出る夏風邪が多くて。
感染症が減ってくる夏休みが待ち遠しい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッシングで涼しく

2016年07月19日 06時12分00秒 | 
ゴム製のブラシは、猫毛がよく取れる。
リン、気持ち良くて。



ジジもご満悦。




もっともっと。



まだまだ取れて、毛玉を丸めたら鶏卵大になった。



涼しくなったね、リン。

昨日は疲れて、かなりぼうっとしていたな。
今日からまた日常。
しっかり書くペースを作っていきたい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童話塾 in 東北 ご報告

2016年07月18日 06時21分18秒 | 創作・本の紹介
佐々木ひとみさまのご講演で始まった第3回童話塾 in 東北。
原作を書かれた映画「ゆずの葉ゆれて」は、8月20日より全国で順次ロードショーとなる予定。
ひとみさまは「ふるさとを書くということ」を、きりりと伝えてくださった。

続いての高橋秀雄さまは、ゆったり楽しく、けれどするどい本質をついた内容。
また聴きたいなと思う話だった。

後半は、4つのグループに分かれて、合評会の体験会。
提出された1つずつの短編について、どうやったら作品がもっと良くなるかを話し合った。

いやあ、熱かったです、皆様。
参加者は46名で、会場の熱気がすごかった。
そして、私達スタッフも創作のモチベーションアップ。

来年どんな会にするかは、これから話し合って行きますが、
参加された方々に背中を押された感じです。
お手伝いくださった作家さま、参加された方々、ほんとうにありがとうございました!

創作って、児童文学って、やっぱりいいな!
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童話塾 in 東北 行ってきます

2016年07月17日 06時01分01秒 | 自然観察
今回は講演だけでなく、参加者の作品を見ながら勉強するという交流会も。
わくわくドキドキ。
行ってきます!

昨日は大学の1年後輩、浜松医大教授の星祥子先生の近赤外拡散光トモグラフィの講演を聞いてきた。
光CTで脳の活動を診断することを目ざす研究。
脳細胞が熱くなった。
今日は創作で脳を熱くしたい。
楽しい会になりますように。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする