言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

一転して

2011年07月06日 | 日記
 昨日とうって変わっての天気になりました。朝からすごい雨になりました。10時半頃から山田小に行きました。雨漏りのことやパソコンの環境のことを見にいったのです。行くときからすごい雨でした。帰るときに山田川はすごい濁川になっていました。昼すぎに三校から早めの集団下校するとの連絡がありました。万江地区では自主避難の集落もあったようです。まさしく梅雨末期の雨の降り方でした。資料館も教育長室も雨漏りをしていました。

 昨日の教育長会での所長のあいさつで(電子黒板)のことがちょっとありました。私も同じように感じていることがありました。ICTを使うことで満足している先生が時おり見られるのです。使ったから子どもたちが理解しただろう、興味を示しただろうと錯覚しているのを見かけたことがあります。じつはICT活用がうまい先生は、チョーク1本での授業もばっちりなのです。(授業)がわかっているのです。
 でも、(電子黒板)はちょっと間違っても(授業を間違ってはいけないのですが)使い方をいろいろと試すトキではないかな、と思っています。すでにかなりの実践をしている先生や学校は別でしょうが、今からのところは試行錯誤された方がいいと思っています。多くの先生方がその授業を見て(ああじゃ!こうじゃ!)と議論すべきだと思っています。山江の学校でそんなことができたらいいな!と思っています。

 今日の天気(