今日が二十四節気のひとつ(啓蟄)でした。ところが、朝から連絡が・・・{PM 2.5}の注意喚起の情報が入ったのです。すぐに学校にも連絡しました。外へ出ることを極力控える、マスクを!ということですが、なかなか難しいことです。私もさっそく県の「大気環境情報メール」登録をしました。県のホームページも見ました。近くでは人吉保健所で計測しているようです。今日の人吉では10時に(65マイクログラム)が最高値だったようです。県内では城北の方が値が高いようです。健康被害があるだろうとはいえ、はっきりしないコトに対応も難しいです。今後、いろいろな対応が通知されてくると予想されます。学校現場も困惑気味だと思われます。困ったことです。
中学校に3時過ぎに行きました。ビックリしたのは写真のサクラです。隣のサクラはすでに咲いていました(たぶん早咲き種のサクラ)、写真のはソメイヨシノのようです。中学校のいちばん南の日当たりのよいところなのでこのような状況だと感じました。もう、明日にでも咲きそうな蕾でした。明日からまたぐっと暖かさが増すようです。啓蟄とともに一気に春がやってくるようです。
ちなみに資料館横の標準木は明日にでも紹介します。
今日の天気()
中学校に3時過ぎに行きました。ビックリしたのは写真のサクラです。隣のサクラはすでに咲いていました(たぶん早咲き種のサクラ)、写真のはソメイヨシノのようです。中学校のいちばん南の日当たりのよいところなのでこのような状況だと感じました。もう、明日にでも咲きそうな蕾でした。明日からまたぐっと暖かさが増すようです。啓蟄とともに一気に春がやってくるようです。
ちなみに資料館横の標準木は明日にでも紹介します。
今日の天気()