ほんとうに立春を過ぎたのに(寒さ)がぶり返してきました。もういい!と思っていただけに困った!ものです。
今日も何やらかにやらで一日が終わってしましました。副村長さんがおられないのでその代役的な役が周ってきているせいがあるかもしれません。まあ!いいか!と思いながら役をこなしているつもりです。
東京のはなしです。月曜日はフリーだったので独りで上野→神田神保町(古本屋街)へいきました。神保町は面白いところで、単なる古本だけでなく(特化した)古本屋さんがあるのです。たとえば、医学専門の古本屋とかです。歩いていたら、児童図書専門の新刊本(普通の本屋さん)がありました。店の中のレイアウトが面白かったので店の人にお願いして写真を撮らせてもらいました。資料館多目的ホールの図書館化の参考になればと思って見させてもらいました。ちゃんと仕事もしてきたのです。
むろん、古本も買ってきました。荷物になってちょっと重かったです。
東京はたぶんに中国の人が多かったです。正月休みでの旅行のようでした。小中学生らしき子どももいたのでビックリ!でしたが、ア!と了解しました。
今日の天気(
)
今日も何やらかにやらで一日が終わってしましました。副村長さんがおられないのでその代役的な役が周ってきているせいがあるかもしれません。まあ!いいか!と思いながら役をこなしているつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6e/bde05db5ea4d6ccfcaf60503381a402a.jpg)
東京のはなしです。月曜日はフリーだったので独りで上野→神田神保町(古本屋街)へいきました。神保町は面白いところで、単なる古本だけでなく(特化した)古本屋さんがあるのです。たとえば、医学専門の古本屋とかです。歩いていたら、児童図書専門の新刊本(普通の本屋さん)がありました。店の中のレイアウトが面白かったので店の人にお願いして写真を撮らせてもらいました。資料館多目的ホールの図書館化の参考になればと思って見させてもらいました。ちゃんと仕事もしてきたのです。
むろん、古本も買ってきました。荷物になってちょっと重かったです。
東京はたぶんに中国の人が多かったです。正月休みでの旅行のようでした。小中学生らしき子どももいたのでビックリ!でしたが、ア!と了解しました。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)