今日は委員会にも出勤せず、朝、我が家から会議に出席しました。教育長さんたちが主たる出席者で、あさぎり町のTomi教育長さんが私どもとの初仕事でした。びっちりの会議内容で3時過ぎに予定よりも早めに終わってよかったです。でも、内容が濃いかったので私の脳には酷なる会議中味でした。おかげで疲れました。
3時過ぎには終わったので普段は委員会に帰るのですが、今日はそのまま我が家へ。帰って高校野球を見れました。テレビをつけたのは第4試合(大垣日大:藤代)でした。私が見はじめたのは後半。7回からでした。藤代高の1回表8点。私が見はじめたときは10:8でした。それからの逆転、結果的には10:12で大垣日大の勝ち。ちょうど逆転中を見ることができました。逆転した大垣日大の勢いという凄さ、逆転された藤代・・・その違いにスポーツ社会の厳しさを感じました。
ひょっとして初回表に8点取ったときに(これは楽勝!いける!)という油断さが藤代に出たのでは?とおもいました。たぶんに私は藤代の監督や選手よりもそのような状況に反応したと思われます。{油断大敵}ということばのようなゲームのように思われました。両校の選手たち!お疲れでした、ご苦労でした。これからも甲子園ゲームは面白くなるでしょう。多良木が出ていればもっと面白かったのにですね。
今日の天気(
)
3時過ぎには終わったので普段は委員会に帰るのですが、今日はそのまま我が家へ。帰って高校野球を見れました。テレビをつけたのは第4試合(大垣日大:藤代)でした。私が見はじめたのは後半。7回からでした。藤代高の1回表8点。私が見はじめたときは10:8でした。それからの逆転、結果的には10:12で大垣日大の勝ち。ちょうど逆転中を見ることができました。逆転した大垣日大の勢いという凄さ、逆転された藤代・・・その違いにスポーツ社会の厳しさを感じました。
ひょっとして初回表に8点取ったときに(これは楽勝!いける!)という油断さが藤代に出たのでは?とおもいました。たぶんに私は藤代の監督や選手よりもそのような状況に反応したと思われます。{油断大敵}ということばのようなゲームのように思われました。両校の選手たち!お疲れでした、ご苦労でした。これからも甲子園ゲームは面白くなるでしょう。多良木が出ていればもっと面白かったのにですね。

今日の天気(
