言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

1/33観音巡り

2020年09月23日 | 人吉球磨の文化財)

 三十三観音巡りも。今年は被災している観音堂もあって(一斉開帳)とはなっていないようです。湯の元観音のように本尊さんが山江に避難されていて観音さん不在のお堂すらあります。この秋は春もでしたが、コロナのこともあって‘接待’もしないということで話し合いもなされたようです。

  

 私もこの秋は気になる観音堂を廻ろうと思っていたのですが、1/33だけにして‘合戦峰観音堂’にお詣りに行ってきました。200mほど先にあるので歩いてちょっと、です。

 開帳はしてありますがお詣りの人は少なかったです。私が行った2時過ぎは私も含めて5名でした。接待は無しでしたが物品販売所ではクリなどが販売してありました。

             

 この合戦峰観音堂のご本尊は(聖観音)です。室町(南北朝か)といわれていた仏像が、5年ほど前の調査で平安末期の作と確認されたものです。少し傷んできてはいますが一見の価値がある仏さまです。村指定文化財ですが、県指定にされてもよいような仏さまです。

 

           

 この隣に(毘沙門像)があったのですが20数年前に盗難にあいました。いまは写真でしか見れない仏さまです。

このお堂は春と秋の一斉開帳のほかは毎月1日と15日は開帳されています。一斉開帳のときは(鰐口)も出ておられます。秋は金曜日までです。時間があられたらぜひに!

 今日の天気(


最新の画像もっと見る

コメントを投稿