言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

8月21日

2017年08月21日 | 日記
 ミンミンゼミのことから。我が家近辺でも(ミン、ミン、ミーン)は聞けませんでした。もうしばらく場所を変えても聞く必要があると思いました。 

 もう夏休みも終わりかたです。孫二人ともラストスパートで今日を過ごしていました。孫ムスコは(アイデア貯金箱)に挑戦!と話していました。アイデアは❓と尋ねても❓❓です。たぶん、去年も単なる貯金箱→持ち帰ってきたら→貯金箱にはならずにごみ箱、です。郵便局もそろそろ募集を止めてもいいのではないですか!学校も止したらどうですか!と思います。
 科学展もです。親や教師が関わる科学研究も止したらどうでしょうか。

 つまりです。とっても恐いことですが、夏休みの宿題を止して→(本当の)課題にすればということです。二極化の時代・・・する子どもとそうでないに分かれしすぎるのが怖いですが、趣旨をきちんと理解してもらってやってみる価値もあるのではないでしょうか。
 それこそ「チャレンジ!夏休み」です。夏休み中、サッカー漬けとか・・夏休み中、ミンミンゼミの研究とか・・・面白いのでは。それには地域やいろんな組織の支援が必要です。人的にも経済的にもです。そんな学校や地域が出てきても面白そうなのですが。
~学校や教育現場から離れたものの戯れ言~でした。

 今日は昼前から雨が降って夜はちょっと涼しくなったような気がします。

 今日の天気(一時)

   

セミのこと

2017年08月20日 | 日記
 8月15日の西日本新聞の“テレプラ・ちょっとお尋ね”の欄に(ミンミンゼミいつ消えた?)というのがありました。お尋ねは福岡の方で、(ここ数年、ミンミンゼミの鳴き声を聞かない)ということでした。私はセミのことはあんまり詳しくありません。今日になって新聞を読み返して(何故だろう?)と思いました。ネットで調べたところ、ミンミンゼミは東日本に多い、暑さに弱い、地球温暖化の影響・・などではと福岡の方もネットで調べてもそうありました。
 ~ここ数年、私の耳の中にはミーンとmyセミがうなり続けています。
 
 ネットは便利なモノで(ミンミンゼミ)と検索するだけで、YouTubeの動画(ミンミンゼミの鳴き声つきの動画)も見ることができます。福岡でも見れなくなったということは人吉でも?かと思って、明日にでも捜索しようと思っています。
 ミンミンゼミの特長は「体色は黒地に緑の模様、ミンミンミンミーンの鳴き声」だそうです。ぜひ、ちょっと外を見て鳴き声を聞いてみませんか。ネットでは朝5時くらいから11時頃まで鳴く、とありました。捜索は午前中ですよ。

 対馬で(カワウソ)のニュースが流れました。DNA等で調べているようです、ニッポンカワウソなら大発見です。万江川にもいないかな?です。

 これもテレビでタガメが出演❓していました。マムシに噛みついている映像でした。ビックリしました。タガメはこちらでも(場所によって)稀に見ることはできるようです。

 少しずつ、環境がよくなっているので“絶滅”といわれていた生物も生き残ってくれていたら嬉しいですね。

 今日の天気()

8月19日

2017年08月19日 | 歴史探偵
 今日も昨日までの話しの続きです。(すみません)
 今日の写真は万江地区のあるお宅にいったとき(分からないものがあるので見てくれの依頼で)、依頼されたこととは違った古そうな机があったのでひっくり返したら字が書いてあったのです。
 「三月吉日 大工 神園村 傳助作」とありました。
 いつの3月か書いてなかったのが残念です。もし天保3年とか書いてあればバッチリでした。ところがこれだけでも・・・たぶん江戸時代です、江戸も終わり頃かな?天保くらいかも?・・・神園に大工さんで傳助さんがおられたことがはっきりするのです。西福寺というのも書いてあったので、西福寺で使われていたのかもしれません。モノに何かが書いてあったりすると“歴史が見えてくる”のです。
 ぜひ、記録して残しておいて❗というお願いなのです。問題は何でも残せないので(何を残すか)なのです。いちばん難しいことです。そして、先祖が残したものを(何を残して、何を処分するか)なのです。これまた難しいのです。

 今日も暑い一日でした。最近、時間があると金魚・メダカの世話をしています。金魚やメダカも熱湯みたいな水槽で泳いでいます。水槽の水を冷やす装置も売ってありますが、ちょっと高価なので金魚さんたちには我慢してもらっています。ごめんなさい、です。金魚はちょっとずつ、大きくなっています。暑さにも負けず、夏バテもせずにです。

 今日の天気()

8月18日

2017年08月18日 | 歴史探偵
 昨日の続きから。写真は(犬童重国軍忠状案)と呼ばれている中世の古文書です。写真のように上部分が欠けていますが大まかなことは読めるのです。この古文書は山江村内にあります。見せてもらって写真も撮らせてもらいました。自分で読むことは難しいですが、既に読んであるもので内容は確認することができます。
 “軍忠状”とは、自分が戦いで頑張ったことを報告したものです。これを殿様に提出して論功行賞につなげたものです。何時何時、何所の戦いで誰を討ち取ったとか書かれてあるので、後世の人にはたいへん参考になるものです。
 この古文書はむかしから知られていていろんな本にも紹介されています。ところがまだ眠っている(家の中に閉じこもっている)史料があると思われます。写真の古文書は文安5年以来のことが書かれています。文安5年は1446年です。570年ほど前の文書です。こんな古いものはそこら中にはないにしても0%ではないと思っています。山江から出てくるのを期待しているのですが。

 今日は今週初めて資料館に行きました。あれやこれやして、20名くらいの団体さんも来られて対応していたらあっという間でした。

 高校野球は面白いです。秀岳館は惜しかったです。今日のゲームも面白かったです。たぶん“勝利の女神”はいるんだろうなと思いました。

 孫ムスメ②から孫ムスメ①にインフルエンザがうつりました。ご用心です。

 今日の天気()

「長続さん」のこと

2017年08月17日 | 歴史探偵
 前からこのブログに登場している「相良(永留)長続」さんのことです。応永18年(1404)山田城に生まれ、と後世に書かれた歴史書にあります。亡くなったのは応仁2年(1468)58歳とあります。歴史は為政者によって書き改められることがあります。どうも(長続さん)が怪しいのでは、という話です。
 いま、(長続さん)のことを調べています。人吉市史や山江村誌などが主たる資料です。ところがお堅い本なのです。お堅く作ってあるとといった方がいいかもしれません。名前や地名など固有名詞がバンバン出てきますがほとんどフリガナがありません。ぜんぜん分かりません。不親切もいいとこです。
 「牛屎院」という地名があります。(うしくそいん)と読むのです。鹿児島県大口(伊佐市)の知名です。相良氏が室町の頃、活躍し、一時期、領有した所です。
 長続さんが戦った上相良氏の「相良頼観」「相良頼仙」も仮名なしではすっとは読めないです。「頼観:よりみ」「頼仙:よりひと」だそうです。市史や村誌を読むときはいちいち確かめて読むのは面倒なので(よりかん・よりせん)と読んで済ませていました。
 平成3年に信国正史さんが「新相良史話」2冊を発刊されました。黒肥地出身で東大を出られて建設業界を退社されたあと、研究専念されてこの本を編まれたのだそうです。とても分かりやすいです。いま、この本を読んで、そばに市史と村誌をおいて(長続さん)を調べています。
 相良家60年の空白の期間があるのです。資料が残っていないのです。第8代実長、9代前続、10代尭頼のときです。信国さんの書にもその不可解さが述べられています。11代が長続さんなのです。どうも怪しいのです。また(続)します。

 今日も暑い日でした、しかし、盆前くらいから朝夕は(夜中)それほどでもなくなっています。もう残暑だからかもしれません。しかし、異常気象は本当に“異常”です。東京の日照不足、降るときと降らないときの差の激しさ、どうもおかしいです。

 今日の天気()

8月16日に思う

2017年08月16日 | 日記
 私の好きな作家の一人:半藤一利さん編著の「十二月八日と八月十五日」という本があります。12月8日は対米英戦争の火ぶたを切った日、その戦争が惨たんたる敗北のうちに終わった8月15日のことをテーマにされた本です。今日は(第2話 8月15日 終戦の日)の約100ページを読み終えました。しまった!昨日読めばよかったと思いました。
 
 半藤さんはこれまで「日本のいちばん長い日」などで“戦争”を取り上げて書かれています。この本は12月8日と8月15日を時系列にノンフィクションで書いておられます。それにいろんな方の日記・手記なども織り交ぜて(1日)のことを再現されているのです。2年前の戦後70年の2015年に発行されていました。
 7時21分にラジオ放送で「謹んでお伝えします。畏きあたりにおかせられましては、このたび勅書を渙発(かんぱつ)あらせられます。畏くも天皇陛下におかせられましては、本日正午おんみずから御放送あそばされます。まことに畏れ多ききわみでございます。国民はひとりのこらず謹んで玉音を拝しますように・・・」という予告があって、12時の玉音放送があったのだそうです。
 朝から夜までの一日を時系列的に私も知ることができました。“歴史の教訓”として12月8日と8月15日のことは語り継いでいくべきなのでしょう。12月8日はまだ読んでいません。ぜひ、そのうちに。8月15日の最後に「日本人よ、いつまでも平和で、穏やかで、謙虚な民族であれ。」と結んでありました。私もそうありたいものだと思いました。

 孫ムスメ②が一時よかった❓のですが熱がひかないので病院行ったらインフルエンザAでした。まさか❗のことでした。でも原因が分かったのでよかったです。夏でもインフルエンザ、ご用心です。

 今日の天気()

8月15日に思う

2017年08月15日 | 日記
 今日は8月15日、「終戦の日」です。お盆でもあります。旧暦の7月15日“盂蘭盆会“を新暦の今日にするところがほとんどのようです。お盆と終戦日を重ねたわけではないのでしょうが、(先祖の霊を供養する日)に(戦争と平和)のことを考えるいい機会だと思っています。
 
 ただ先祖の霊を供養する8月15日は普通にやって来ていますが、終戦という8月15日は年々風化しつつあると嘆かれています。72年経って、第二次世界大戦を体験・知っている人が少なくなったことが大きな要因だと思われます。ある意味仕方ないことです。
 しかし、今だからこそ、72年前の終戦の思いを“歴史の教訓”として次世代へ繋いでいくべきです。(今だからこそ)というのは一つには北朝鮮とアメリカの衝突懸念です、先の大戦も同じような啀みあいをきっかけに戦争は起こるモノです。(もちろん他の要因も重なってではありますが)
 誰かが、みんなが“歴史の教訓”から学んで行動していくしかないのです。8月15日はそんなことを考える日でもあると思われます。

 今日は済生会病院に検査に行ってきました。昨夜からの大雨のため、高速が八代ー御船が止まっていて、とくに帰りは渋滞に遭ってたいへんな目にあいました。(心の臓)に油を差そうと思っています。大きな病院でした。病人もたくさんでした。凄いですね。

 今日の天気()

8月14日に思う

2017年08月14日 | 日記
 今日は孫ムスメ②のことからです。
 金曜日夕方から“夏風邪”からでしょうか熱発しました。夜中に40度くらいの熱が出てけいれんを起こしたので救急車に来てもらいました。母親が救急車に一緒に乗っていったときの女性救急隊員の方の対応に感謝していました。(親身になって)もらったということです。“人の命を救う”というのが仕事とはいえ、私も聞いていて感謝でした。
 「親身」:①ごく近い血縁。身内。近親。②肉親であるかのように、こまやかな心遣いをすること。と辞書にあります。もちろん今回の場合は②の意味です。①のような関係ですらできていない今の社会で、いくら仕事とはいえ(親身になって)もらうということは嬉しいことです。感動することです。まだ若い新人の救命救急士さんだったらしいです、経験は誰にでもこなせることです、ところが“親身になって”というような(資質)は、経験で得られることではないのです。誰もが身につけているモノではないのです。何処かで培われたことではと推察します。
 もう一つ、(プロ)という意識を持つことも大切です。救命救急士さんも、ある意味「サービス業」ではないでしょうか。学校の先生もサービス業だと思っています。人を相手にすることはサービス業だと意識した方がいいです。プロとしてのサービス業従事者です。そういう意識を持って毎日を臨むことが大切な気がしています。
 若い救命救急士さんに期待です、そして感謝です。おかげで孫ムスメ②は今日になってずいぶんと元気になることができました。

 今日の天気()

8月13日に思う

2017年08月13日 | 日記
 今日は孫ムスメ①のことから。中2です。“どん臭い女の子”です。不器用なのでしょう。夏休みなのに毎日のように部活にいっています。指導する先生もたいへんです。ソフトテニスをしています。どん臭い女の子ですのでメチャクチャ下手なようです。周りの人たち(顧問の先生や上級生や同級生も)から(何でしきらんとやろう)とよく思われているはずです。上級生からイジメ(的)な行為もあって沈んだこともありました。たぶんこんな女の子は全国には“ゴマン”とはいわないまでも“イチマン”くらいはいるはずです。
 その孫ムスメが昨夜、初めて(練習)ゲームで勝った話しをしてくれました。ちょっと自慢げでした。これまで人に認めてもらうことが少なかった彼女は(自分で自分を誉めて)いたのかもしれません。話を聞いていた父親も私もうんと誉めてあげました。
 寡黙な彼女は自己主張することなく、黙って練習を続けてきたのだと思います。他人から見れば“ダサーい”練習を、です。しかし、そんな子どもが“イチマン”と世の中にいることも知っておいた方がいいようです。
 
 数年前に自殺した女の子の問題が親さんの訴えで再検討されているというニュースを見ました。当時の関係者の謝罪もあっていました。関係者たちは問題の入り口で失敗しているのです。(イジメはなかった発言)です。よく分かっていない段階で結論めいた内容発言をするからです。何処かの女性大臣と一緒です。アタマのいい人だからこその(ドン臭さ)です。孫ムスメの(ドン臭さ)とは異質なものです。アタマのいい人のはちょっと始末に負えないので困ったものです。
 
 どんなに努力しても報われないことがある。しかし、それで落ち込むことはしない方がいい、絶対に明日があるのだから、ということを聞いたことがあります。確かにその通りです、残念なことに、チャンとしたからチャンとなるような世の中ではないようです。しかし頑張っていれば確実に明日は必ずやって来るのです。それも今日とは違った明日が、です。今日は報われなかった努力を続けるしかないのです。頑張りましょう。

 今日の天気()
 
 

8月12日

2017年08月12日 | 日記
 午前中、インター近くを通ったらクルマがいっぱいでした。人吉盆地も帰省客で賑わっているみたいです。
 今日は同級生・hiroくんの初盆供養でした。免田のお寺でありました。お参りして“後座”にも参加してきました。
 お寺は真宗お寺さんでした。大きくて立派なのと、ビックリしたのは広い本堂内にエアコンがあったことです。お寺本堂にもエアコンが・・・と思いました。でもよく考えると今や学校教室もエアコン付きです。エアコンがないことには学習能率も上がりません。
 ましてやお年寄りが多いお寺さんです。椅子ばかりでなくエアコンも必要になっている時代です。しかし、伝助さんもビックリしているのではと思ったことでした。
 同級生hiroくんが亡くなって1年が経ちました。早いものです、今日は彼を懐かしむとともに自分たちが年取っていっていることを確認したことでした。

 今日の天気()