かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

アルペンブルー

2009年05月14日 | ガーデン
最近、気温の変動がとみに激しいような気がする。
朝方は長そでシャツに薄手のジャンバーを羽織らないと寒いぐらい、
日中は半そでシャツ一枚で丁度良いぐらいだった。

変わらず庭仕事、一部のバラ花壇のグランドカバー替りに植えている
アシュガの花ガラ摘みと除草、その後バラの挿し木苗のポリ鉢への植替え等
やっていたがどうも気乗りせずに中断する。

買い物などの雑事を片づけた後、夕刻より庭仕事を再開する。
余りにすることも多く、時折苛立ちを隠せない時もある。
だが、遅々ながら思うような庭に近づいている実感はあるのが救いだろう。
そのうち何とかなるだろう。

アルペンブルーが雑草に埋もれて開花を始めていたので、あわてて周辺の
雑草を取り除く。小花だが爽やかな花色と形をしている。

このバラ、開花直後はライトイエローだが、時間が経過すると純白になる。
夕刻確認すると白バラだった。

匂いも良いので開花したらすぐに虫の餌食になる。

ミニバラは変わらず元気が良い。

小輪のつるバラ

別角度で

赤バラはまさに花盛り、オレンジ色のバラは盛りを過ぎたので
秋に備えて剪定をする。お礼肥もあげなくては。

シャクヤクも盛満開

多少きれいに撮れたかな?

勝手に生えたモモイロヒルザキツキミソウ、例年なら抜き取るのだが、
しばらくこのままにして群生を楽しもう。

ぼちぼち山を歩きたくなったなぁ!

ミニバラ

2009年05月14日 | ガーデン
こう暑いと日中はどうしても休憩も多くなる。
昼食後は昼寝も含めて16時頃までリビングでゆったり過ごした。
これからは力仕事など、朝夕の涼しい時にやることにして、
日中は軽作業や雑事片付けに回した方が良さそう。

庭ではピンク色のミニバラが開花を始めた。
ミニバラ類はとても丈夫で分枝も盛ん、挿し木も容易に出来、増やせるのがよい。

四季咲きの中輪白バラ・・・挿し木にて増殖中





フェンス沿いのミニツルバラも開花を始めた。今年は低めに仕立て直して
下の方からもボリュームを持たせるようにした。
咲き揃ったらどんな感じになるのか、楽しみだ。



挿し木などで増やしていけば、それだけ世話も必要となる。
減らすことも考えなくては作業は増える一方、気に入らない花は減らすことになるだろう。