かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

ハクチョウソウ(ガウラ)

2009年05月24日 | ガーデン
今日も何かと多用な日だった。夕方、娘婿が孫を連れて玉ねぎの収穫にやってきた。
追肥をしなかったので小ぶりではあるが、家庭で消費するには十分な大きさだ。
朝方、すべて抜き取って干していたので比較的大きなものを自由に選ばせて
たっぷり持ち帰ってもらった。

当初、孫も収穫のお手伝いをしていたが、すぐに飽きたため、私と一緒に
キイチゴ狩りに興じることにする。取り易いように徒長枝は剪定しておいたので
孫自身で手の届く所は自分で取らせるようにした。
間髪を入れずに口に運ぶので熟したイチゴもあっという間に無くなった。
ま、孫専用みたいなものなのでこれでいい。何かすごく気に入っている様子なので
来年は孫専用のキイチゴを増やして植え付ける予定。
すべて手の届く高さに低めに仕立てて楽しんでもらうことにしよう。

孫が帰った後、フレンチラベンダーの花を一部摘み取り、ブーケ状に輪ゴムで
留め、ポプリの代用として使うことにした。全部で5ヶ造り、小びんや空き缶に差して
トイレ2ヶ所、玄関、リビング、寝室に置いてみた。香が沈静作用もあるとのことで
枕元に置いてみたが、少しは安眠できるようになるかも知れない。ものは試しだ。

ところで最近、自身も当てはまるかも知れないが、他人からの厚意に対して、
感謝の言動が見えにくくなったような気がする。
ご近所に高齢のご婦人が住んでおられるが、揃って義理がたい。
こちらが何かをするとすぐに過分とも思えるお礼が届く。
丁寧過ぎるのもどうかという思いもあるが、こういった大事なことを忘れがちに
なる風潮もあるような気がする。自身も少し意識しないといけないなと感じた。
忙しすぎるのかも知れないが、もちつ、もたれつという関係がもっとあっていい。

昨日、裏庭の雑草取りをしていると、雑草に埋もれてハクチョウソウが開花して
いることに気づく、どうやら数日前から開花していたようだ。

以下、何度も登場し、珍しくもない花だが、庭や花壇を見回って「きれいだな」と
感じたら既掲載の花でも何度も登場します。あしからず!



上のバラを別角度で。

チェリーセージも開花が進む。

サルビア・ホットリップス・・・今年はゆったり大きく育ててみたい。
いままではスペースの関係もあり、強剪定を繰り返していた。

シュッコンバーベナももっこりと。

ツルバラはほぼ見ごろか。

白バラを背景に取り入れる。

ツルバラアップ!まさに見ごろ。

ミツバチさんはナツツバキの花もお気に入りのようだ。

サツキも開花が進む。

庭仕事もいつ目途がつくのかともんもんとする日々が続くが、少しづつ前には進んでいる。
最初から完璧になどと思ってはいないが、なんらかの決着はつけなくてはと思っている。
今日、図らずも2日前に頼んでおいた携帯電話の予備バッテリーが届いた。
新品を通常使い、従来のものは非常時に使う予定。
長期遠征山行の時にも役に立ちそうだが、いまのところ具体的計画はなく、
ぼんやりとしたもののみ・・・とほほ!先が思いやられる。
その気になればいつでも行けるはずなんだが、内なる盛り上がりがないのぅ!!