朝からさやかな風も吹き、すがすがしい気持ちになる。
先日来からイングリッシュラベンダーが開花を始めた。
冬季に剪定した時、挿し木をしていたが7本すべて活着した。
当面プランターで育てるが、ある程度大きくなったら裏庭にでも植えてみよう。
フレンチラベンダーと違って高温多湿に弱いので現在ノムラモミジの根元近くに
植え、夏季の暑さをしのぐようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/cf214f10c73fb7215d3a35cd91c1bf5d.jpg)
ブラックベリーが開花を始めた。現在実のなっているキイチゴはネットで調べてみると、
カジイチゴということがわかった。キイチゴ属なので総称してキイチゴでもいいのだか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/336c646b2362dfe5aab23f17180a8cda.jpg)
ブルーサルビア、一部の株は見ごろを迎えた。みると数株の生育がわるい。
たぶん古根がはびこり、根づまりを起こしているのだろう。
宿根草と言えども、まったくの放任では生育も悪くなるので、数年おきに
株の更新なるものが必要になってくる。気が向いたらやることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/8105af25803931421ce4514ea9c289ab.jpg)
アジサイも一部は色づきが進むが満開にはもうしばらくかかりそう。
冬季にこれでもかというぐらいに強剪定をしたが、勢い良く芽吹き、こんもりとした
株になった。一部はわが身長も軽く超え、2mを越すぐらいになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/c83d3799efe33d95415f7adf76896134.jpg)
サルビアグアラニチカの一番花は他の花と同じようにく多くの花を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/a8d2ea6f14bc874ee957ae650505c82a.jpg)
サツキツツジも5月末になってようやく満開、間に合ったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/25812a20080d0569f092cd92e761632c.jpg)
午前中はこぼれ種で生えたコスモス2種の苗を約60本、20cmぐらいの間隔で植えなおした。
植えた直後は葉や茎がしおれてしまったが、たっぷりと水やりをしておいた。
たぶん数日のうちに復活し、立ち上がるだろう。
午後は16時までゆっくりしていたが、これから19時まで草取りをする。
色々としたいことも多く、あせりを感じることもある。だが、草取りに興じて?いると
「焦ることはない、出来たほどでゆっくりとやれば良い」と思うようになった。
何か、趣味が草取り、特技が草取り?という感じだがその内流れも変わるじゃろう。
明日はひさしぶりに仲間と山歩きをする予定、気分転換になりリフレッシュ出来ればいい。
先日来からイングリッシュラベンダーが開花を始めた。
冬季に剪定した時、挿し木をしていたが7本すべて活着した。
当面プランターで育てるが、ある程度大きくなったら裏庭にでも植えてみよう。
フレンチラベンダーと違って高温多湿に弱いので現在ノムラモミジの根元近くに
植え、夏季の暑さをしのぐようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/cf214f10c73fb7215d3a35cd91c1bf5d.jpg)
ブラックベリーが開花を始めた。現在実のなっているキイチゴはネットで調べてみると、
カジイチゴということがわかった。キイチゴ属なので総称してキイチゴでもいいのだか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/336c646b2362dfe5aab23f17180a8cda.jpg)
ブルーサルビア、一部の株は見ごろを迎えた。みると数株の生育がわるい。
たぶん古根がはびこり、根づまりを起こしているのだろう。
宿根草と言えども、まったくの放任では生育も悪くなるので、数年おきに
株の更新なるものが必要になってくる。気が向いたらやることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/8105af25803931421ce4514ea9c289ab.jpg)
アジサイも一部は色づきが進むが満開にはもうしばらくかかりそう。
冬季にこれでもかというぐらいに強剪定をしたが、勢い良く芽吹き、こんもりとした
株になった。一部はわが身長も軽く超え、2mを越すぐらいになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/c83d3799efe33d95415f7adf76896134.jpg)
サルビアグアラニチカの一番花は他の花と同じようにく多くの花を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e8/a8d2ea6f14bc874ee957ae650505c82a.jpg)
サツキツツジも5月末になってようやく満開、間に合ったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/25812a20080d0569f092cd92e761632c.jpg)
午前中はこぼれ種で生えたコスモス2種の苗を約60本、20cmぐらいの間隔で植えなおした。
植えた直後は葉や茎がしおれてしまったが、たっぷりと水やりをしておいた。
たぶん数日のうちに復活し、立ち上がるだろう。
午後は16時までゆっくりしていたが、これから19時まで草取りをする。
色々としたいことも多く、あせりを感じることもある。だが、草取りに興じて?いると
「焦ることはない、出来たほどでゆっくりとやれば良い」と思うようになった。
何か、趣味が草取り、特技が草取り?という感じだがその内流れも変わるじゃろう。
明日はひさしぶりに仲間と山歩きをする予定、気分転換になりリフレッシュ出来ればいい。