![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/86/20e4506a755a2bb5c779f45e97fe304e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bf/3ba05ce1b98704ff86096243908c543a.jpg)
鬱陶しい蚊の季節になってきた・・・
基地内へ出入りするドアにはマグネット開閉の
観音開きネットが備え付けてあるのだが
一階二階の七か所の突出し窓には
既製品で網戸や防虫ネットが無いので何とかしようと
かれこれ六年が経過してしまっていて
DIYで制作しようと遂に取り掛かる事になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/25d875ad9bb20341bea2f9c3c108f46f.jpg)
突出し窓を開けて換気する時、今迄はいちいち
カー用品の楕円形のネットをマグネットで留めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/d883d87870f5455d82a25655610d1859.jpg)
今回は試しに二か所分の部材だけ調達して具合を見る事にし
先ずは角材をカットし窓枠を作成しピーコックブルーでペイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/e657b158ce70984517ccc240ff8ec528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4b/1faa869e3a99cba25ea19a45fd813c49.jpg)
枠を組んでタッカーでネットの貼り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/5c5e1575d49cfef89a9b5addbe552cca.jpg)
ネットの挟み込みとL字隅金、丁番取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/33/e4a63359877f1c3aea29133a1cab3efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/54c6d9f0a9e9ca099d8576d0ea2196ca.jpg)
元々のベースの窓枠はオフホワイトでペイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/9b5030810294f81ef604fc36f0929f1e.jpg)
そして、完成した網戸を組み込んで一応完成。
一階はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/f91d68feafd1c8a2d5f1c9e2a91a8800.jpg)
二階はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/a71f4dbd00dc30ff81d4d054d378d8e2.jpg)
これを業者に頼んだら一か所でん万円は持って行くだろう。
七か所で割り引いてもらっても十万円位か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/dbfc3c47ef1d11e9cf1c4ca25848cd37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cd/f97a9c83c8f76d9cc496eeeddca0f353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/c20057fa795ffdde88cbd66dc68fd1cc.jpg)
機能性抜群で良い雰囲気だからこれを後五ヵ所
猛暑の前にやらねば。
採光を遮るカバーはダイソーの発砲カラー板のはめ込みで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/04bf5f78fd58802e338cb01f5bdee615.jpg)
七か所全部の部材総額は八千円位、人件費は無料、これ重要。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます