飛騨でも奥飛騨と南飛騨では広域の為、気候が大きく異なる場合がありますが
29日の天候は寒気が予想以上に南下し早朝の南飛騨の山肌は雪で白くなっていました。

晴れ間も時折覗きましたが・・・
終日、山沿いの渓は吹雪で低温・・・

南飛騨のおサカナさん達は何処かへ隠れてしまった様に渓は沈黙・・・
そうそう、吹雪でも釣りになるのは奥飛騨の蒲田川位でしょうね。
この時期の蒲田川の水温の平均は10度近く有りますから外気温が氷点下でも
水中は春真っ盛り。
マッハ号がウインタータイヤを装備していれば蒲田川へも向かいたかったのですが・・・
よく、温泉が流入するから水温が高い・・・何て、勘違いされている方がみえますが
蒲田川界隈は奥飛騨温泉郷でも有る事から地熱で他の河川よりも水温が高目なんですね。
ですから吹雪いていても水生昆虫のハッチが盛んでサカナも上向きなんですよ。
飛騨界隈でも他の河川ではこうはいきません。一種特別な河川なんですね。
さて・・・冷え込んで沈黙の南飛騨で実は朝一、未だ吹雪く前に1尾の気まぐれアマゴ嬢が
不意に毛鈎にガバッと出てくれて掛りました。8寸以上の手応えです。
・・・が、ロッドが曲がって数秒後に前回釣行から引きずっている鈎外れ現象が起こりバラシ。
これが今回唯一の反応、そして全てでした。寒さと情けなさで硬直してしまいましたよ。
次回はハッチの多い暖かな日に照準を合わせられると良いのですが果たして如何に・・・
鈎供養でもしませんと鈎外れ現象は改善されないのかなぁ。
29日の天候は寒気が予想以上に南下し早朝の南飛騨の山肌は雪で白くなっていました。

晴れ間も時折覗きましたが・・・
終日、山沿いの渓は吹雪で低温・・・

南飛騨のおサカナさん達は何処かへ隠れてしまった様に渓は沈黙・・・
そうそう、吹雪でも釣りになるのは奥飛騨の蒲田川位でしょうね。
この時期の蒲田川の水温の平均は10度近く有りますから外気温が氷点下でも
水中は春真っ盛り。
マッハ号がウインタータイヤを装備していれば蒲田川へも向かいたかったのですが・・・
よく、温泉が流入するから水温が高い・・・何て、勘違いされている方がみえますが
蒲田川界隈は奥飛騨温泉郷でも有る事から地熱で他の河川よりも水温が高目なんですね。
ですから吹雪いていても水生昆虫のハッチが盛んでサカナも上向きなんですよ。
飛騨界隈でも他の河川ではこうはいきません。一種特別な河川なんですね。
さて・・・冷え込んで沈黙の南飛騨で実は朝一、未だ吹雪く前に1尾の気まぐれアマゴ嬢が
不意に毛鈎にガバッと出てくれて掛りました。8寸以上の手応えです。
・・・が、ロッドが曲がって数秒後に前回釣行から引きずっている鈎外れ現象が起こりバラシ。
これが今回唯一の反応、そして全てでした。寒さと情けなさで硬直してしまいましたよ。
次回はハッチの多い暖かな日に照準を合わせられると良いのですが果たして如何に・・・
鈎供養でもしませんと鈎外れ現象は改善されないのかなぁ。