goo blog サービス終了のお知らせ 

Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

Amazon Prime

2022-12-30 21:48:07 | Engine


もう直ぐ、2023年・・・

スーパーは買い出し客で大賑わいだが

昔と違って正月でも結構どこも営業しているし

食料が無くなる事もないので買い溜め不要だよ。



さて、昨日アマゾンから届いた小物。

父が残していったガラクタ道具類の整理整頓の為に

網目状になったペン立てを購入。



これにドライバー類を差し込みドライバー立てにした。



ガラクタ素人使いのドライバーがこれで立派に見える。

オレが揃えるんだったらドライバーはドイツの WERA(ヴェラ)

挟みモノだったら KNIPEX (クニペックス)に決まっている。

そしてまた本日、アマゾンから荷物が届いた。



結構な重量物・・・

中身はラチェットレンチとソケット類の工具セット。



アマゾンオリジナルなんだけどこれが結構良い。

ソケットはミリサイズとインチサイズのDIYフルセット。

以前から所有するソケットも合わせるとご覧の通り。



プロの整備士でもあるまいしこんなに必要ないが

それが Enthusiast の悲しい性。

父が残していった低精度なラチェットセットでは

我慢ならないのよ。


Happy Birthday

2022-12-29 08:25:27 | Other


12月29日、今日はワイフの誕生日・・・

毎年、年の瀬でクリスマスも近いし

クリスマス&バースデープレゼントとして渡している。

今回はクロコダイルのハンドバッグ。

娘がいじけるのを懸念して同じ様なモノを

もうひとつ準備しておいて欲しい方を選択してもらう事に。



まあ、多分共用になるんじゃないかと思う。

ひとつはブラックにしておけば良かったかも・・・

息子にはトレーニング用にオニツカタイガーの

ランニングシューズをクリスマスに・・・



オレより体重増えてるんじゃダメだぞ。

構われるのを嫌うヤツだから

メルカリ行きかもな。

オレの好みのレッドだし・・・

Jack Attachment

2022-12-28 21:11:16 | Engine


ジャッキ専用の当てゴムは600円~1,500円位で流通しているが

多寡がゴムだぞ。

リモワのキャスターゴムには先日高額を支払ったが

今回はそうはさせん。

天然ゴムの丸板(大)税込み158円、(小)税込み116円、

合計274円がアマゾンプライム翌日無料配送で決まり。

オレはアマゾンのヘヴィユーザーなのか?毎日何かが届いている。

ネット通販で500円未満のモノを購入すると

下手をすれば送料の方が高くつく事があるけど

今更ながらアマゾンはスゲー!と感心する。

しかし、しかし、残念な事もある。

これは製造元に対してだが

製品管理表示ラベルシールを強粘着で貼り付ける事。



剥がすのに掛かる手間と時間が勿体無い。

出来る企業のトップならユーザー目線で

表示ラベルは綺麗に直ぐ剥がせる軟粘着の指示を出すだろ。

イラっとするのはさておいて・・・

大小二枚の接着面をヤスリ掛け後にボンドで貼り合わせ。



ジャッキの車体との接触面がこれで三通りになった。



サイドシル下部のジャッキポイントには①

フロントメンバーやデフ回りには②

キズが付いても影響の無い部位には③

因みにJPSミゼット2のサイドシル下部には

ジャッキポイントが無いから

メンバーやデフに当てがいジャッキアップするんだわ。


Jack Up

2022-12-26 21:05:07 | Engine


JPSミゼット2は車両総重量650kgだから

こんなオモチャみたいな油圧ジャッキでも

楽にジャッキアップ出来る。

しかし、ジャッキダウン時に圧のリリースバルブから

若干のオイル漏れ有り・・・



どうやらOリングが劣化してきている様で

製造元に連絡したら新品Oリングを無償提供してくれた。

それもクロネコで翌日到着の手際良さ。

送料が高くついてもその心意気が嬉しい。

早速、交換。



ピックツールを使って外し、はめ込み迄10秒。



これで当分はお漏らししないかな。



念の為、エア抜きのバルブを開放してみたら

オイルが不足気味だったので適当に機械油を補充しておいた。


Caster

2022-12-24 13:52:29 | Belongings


先日、ゴム脚を交換した60リッタークラスのリモワトランクの他に

100リッター超えの大型トランクも経年劣化でダブルタイヤの

キャスターゴムが加水分解していてボロボロ・・・



そこで交換しようとサードパーティ製のゴムを注文したが

これが一個の単価約3,500円、四個で17,000円とバカ高なのよ。

ゴムだけでだぞ。

どう見ても2~300円の代物だが年代物の純正部品なぞ

入手出来ないので仕方あるまい。



ニッパーで切り落とし残りを除去。



ラバープロテクターを吹き付けハメ込むのだが

伸びない硬質ゴムなので簡単にはハマってくれず大苦戦。

破損覚悟でレバーを当てがい渾身の力を振り絞って

何とか四つ装着完了。



二つ共にアルミベコベコで本当に味が出ている。



数年経って元気でお金に余裕が有ればカナリア諸島でもこれで行くか。

Onitsuka

2022-12-20 00:53:50 | Belongings


DIYでのペイント時、左足トウにペンキを垂らしてしまって

薄め液やパーツクリーナーで除去しようとしたら

ご覧の通り、白っぽいグレーが色抜けし

素の色のベージュが露出してしまった。



チューブ入りアクリルカラーは重宝する。




絵具の筆を使いこんな感じで塗りたくるだけ。



左足トウが仕上がった。



両足レストア完了。



序でに踵の帯もアクセントとして

良い感じに同調させておいた。

ドレスシューズよりスニーカーを履く今日この頃。

未だ箱に入って未使用のスニーカーが一杯有るのだが

ここの所、こればかり履いているな。

ストックも全部お気に入りだから断捨離不可なのよ。

Hammers

2022-12-19 23:33:06 | Belongings


母のお世話の合い間での作業・・・

16年前に他界した父が残していったガラクタ道具の整理。

先ずはトンカチ類から。

生前の父はDIYが生き甲斐の様に大工道具、左官道具等

何でもかんでもホームセンターで買い込んでいた。



大した道具ではないがどれも使い込んでいるので

オブジェ化して保管しておこうと思い

1X4木材をカットしてハンマー立てなるモノをDIYしてみた。

電動ドライバードリルで組み立て後にスプレーペイント。



寒くても風が強く空気が乾燥しているから

アッと言う間に直ぐ乾く。

ハイ、出来上がり。



1980~90年代頃の全盛期に携わった

幻のブリティッシュブランドの

真鍮プレートを装飾してみた。



真鍮は良い味が出るなぁ。

リモワのトランクにも使ったゴム脚をこれにも・・・



これで土間に直置きしてもOK!



壁にも掛けれる様に背面にプレートも装着。

合い間、合い間でこんな事に没頭していると

一日、一日がとても早く過ぎて行く・・・

Congratulations

2022-12-13 22:11:49 | Other


「イヤ~、素晴らしい!」

「おめでとう!」

井上尚弥は格闘技界の至宝だな。



何たって、闘うセンスが抜群。

それに加え、当て勘、パンチ力、機動性に増して

真面目に日々の凄まじいトレーニングを積み重ね

昇りつめていく姿に敬服する。



相手をやたら挑発したりもしないし

リアルプロスポーツマンの生き様はお見事だ。

他の格闘技が如何に茶番じみている事やら。

スカッとしたよ。

今後、階級を上げてもまだまだ大丈夫だろうけど

オレとしてはこれで引退して欲しいと思う。

こんな時代にもう十分楽しませてくれたんだからさ。

それでもまだ闘うのかい?


Dear Mam

2022-12-07 20:25:04 | Other


昭和30年頃、若かりし頃の母・・・

一流の美容師を目指し

日本の美容業界の第一人者 故・山野愛子先生の愛弟子となる。

(貴重な師匠・弟子のツーショット写真)



名古屋初出店の資生堂美容室でも活躍後

地元で美容院開業・・・

昭和の良い時代だった。

母は優しさに溢れ人としてまた女性としても敬愛される存在で

オレと弟の偉大なる母でもあるが年月の経つのは

切ない位に早く今ではすっかり身体が弱り

手助けが必要になってお世話させてもらっている。

一日、一日が貴重で大切な日々なんだと今更実感しているし

沢山無償の愛を注いでくれた母に尽くしたい気持ちで一杯。

明日はオレの誕生日。

朝、真っ先に「オレを産んでくれてありがとう」って伝えたい。

母が一番喜んでくれるに違いないから・・・

No Thanks

2022-12-01 23:36:42 | Other


もう12月だねぇ・・・

母をお世話する生活に入ってから二か月が経過した。

要支援・要介護の二度目の再申請中だが

結果は案の定遅れており未だ先になりそうだ。

朝6時に起床し注射、朝食、投薬、掃除洗濯を済ませ

お昼迄の数時間に自らの用事を済ませねばならないルーティン。

年末だから何か人の為になる事をひとつでもと思い

前夜に日本赤十字社のWEBサイトから初の献血の申し込みを済ませて

二か月振りに名古屋駅のJRタワーズ20Fへ向かった。



駅西口の喫煙スペースから空を見上げると

冬の空気に包まれそびえ立つ高層ビルの勇ましい事。



早速、タワーズ2Fから先ずはエレベーターで15F迄。



マリオットアソシアフロントから隣接する大名古屋ビルヂングを眺めて

タワーズオフィス棟へ移動し20F献血ルームへ・・・

受付を済ませ簡単な問診を受け採血の事前チェック。

ここで重大な問題発生

献血時の採血注射針は腕の肘の内側の静脈から打つ規定があり

オレはその部位に血管が殆ど浮いておらず

叩いてもゴムで縛っても血管が現れず

結果・・・

採血不可能との事

今迄、病院で採血する際も肘の内側は無理な事が多く

腕の異なった部位から細い針で採血してもらっていたが

献血の採血は針のサイズが太いらしく他の部位で採血は不可能との事。

自分としては何処に針をぶち込んでもらっても構わないのだが

安全面を最優先だとそうはいかないのも納得だ。

丁寧にお断りされた。

さあ、帰って母の昼食準備をせねば・・・

時間が押している。