![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/8c41680c99ac1a93a2b1d57a0d5ee0e8.jpg)
ミゼット2で未だせせらぎ街道を走っていないのと
超狭小コックピットとカーゴルームの使い勝手検証を兼ねて
飛騨迄ひとっ走り・・・
ただ最近、身体の調子は概ね良好なのだが
やっぱり年齢が年齢だけに気になる箇所が・・・
日中、活動している際は余り感じない?のだけど
起床直後、子供の頃から抱えている右脚の軽度の痺れが
増幅された様に強烈な痺れと痛みを伴って30分位身動き出来ない。
本日も早朝4時に起床、やはり痺れと痛みとの格闘で
やっぱり止めておこうか迷った・・・
が、一時間位経過すると何とかコントロール範囲内に
治まるので強行突撃した。
まあ、これも今迄の人生の中で味わった苦しみからすれば
大した事無いと楽観している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/d803be17a751d9277cb1e1ee3d218d3f.jpg)
現役時代、飛騨迄の行きは夜中に走る事が殆どだったが
出発が6時近かったのですっかり明るく薄曇り。
新緑を眺めながらのツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/06b25f8b674c1f41d54db4c365462af8.jpg)
坂本峠のトンネルを通過すれば現場迄然程遠くはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/28586ce404c16718ba651623e5349ed8.jpg)
到着。
名古屋港や無機質な背景でミゼット2を撮影してきたが
木々に囲まれたミゼット2も悪くない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1b/20e906def6855e7ecee6939b34f8d894.jpg)
しかし、JPSとアクアカラーのフライロッドは完全にミスマッチ。
そんな事如何でも良いか・・・
一刻も早くアマゴに逢いたい。
ところが渇水気味で男波が殆ど無い。
気温も曇りで上がらず12度チョット。
肌寒くライトダウンを着込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/417d9c6825dff6109aee5cfcf780738a.jpg)
先ず一尾目は外道のイワナが掛かってしまった。
でも、チャンと遊んでくれたよ。
ナイスなアマゴ嬢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7e/a7ad2b8bfeeb7de42bda618e0011ebdd.jpg)
ガッポリ、毛鈎を咥えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/4b8a317989f18602d3646e65f5b9b0f5.jpg)
バランスの良い魚体だから抜かれなければこの秋には尺になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/671f56edf5ebe124b8aa7d807ef4782b.jpg)
鈎を外してもう一回「ハイポーズ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8a/8c03b0a0cb6f9142ee4d7312d63dbe0a.jpg)
午前8時過ぎから10時迄、二時間未満で納竿。
実質、実釣20分位だけの為にここに参ったでござる。
帰りの林道で以前お会いしたMさんと遭遇し
暫し年寄り談笑。
さあ、着替えて帰りますかぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/f6a01e50fa0fbdf2bf0f50bf21d68432.jpg)
カーゴルームの容積はクイックデリバリーの十分の一位。
釣りの衣装や道具が似合いませんな。
相当使い古した晩年のウェーダーはこの日で最後。
裏は接着剤だらけでもう補修するのも限界。
記念に取っておいて棺桶に入れてもらおうかな。
これぞSDGsだったな。
どうもお疲れさまでした。
名古屋港到着迄に二度の睡魔が襲って来て途中で運転休止。
飛騨も午後は名古屋港の様に晴れたのだろうか?
今週末は天気が荒れそうだから今日強行して良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/7b727aa578a1d5b71c4f5c68e21debe2.jpg)
イケイケが無理で身体を労わるばかりです。
あと何シーズン持つのでしょうか?
omiyaさんもゆったりと老後を満喫
してくださいね。(笑)
またお逢いした際にはよろしくお願いします。