goo blog サービス終了のお知らせ 

Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

May

2017-05-29 21:35:34 | Other


それは五月の最終日曜日のお昼・・・

名古屋の中心部の澄んだ青空に思わずため息が出た。

‟Oh! Fine Day.”

雲一つ無いからこんな日は気象学的に快晴が当てはまる。

一つでも雲が有ったらそれは晴でも快晴とは呼べないんだよ。

そうなの?って方は覚えておくがいいぞ。(笑)

空気中に水蒸気や塵も少ない様でカラッと乾いていて心地良い。



コンクリートジャングル内の木漏れ日も満更でもない感じだろ。

さて、徐々に整ってきた基地のグランドフロアだが

あれもこれもとやりたい事やミッションの妄想ばかりが先走り終わりが見えない。



まあ、現状こんなもんで良いんじゃないかレベルで

2017年06月01日付、 CIA名古屋港支局 TSUGANE BASE として開局・開設とする。



海抜0メートル地帯の基地の為、基地内にボートが格納してあるが

まんまでは脳が無いのでブックシェルフとして加工がしてあり

家具として機能している。



結構な大きさで重量もあり移動が大変な為

四輪キャスターを取り付ける事にした。



転がせるボートだから、これで水陸両用007並の武器となった。



何方か船外機余ってません?

Grotta Azzurra

2017-05-24 20:20:36 | Other


この先、何年か後に健常だったら必ず行ってみたい

イタリア南部ナポリ湾に浮かぶカプリ島の「青の洞窟」・・・

当基地内はCIA管轄イタリア領土なのでこんな演出も有りだ。

スペイン、レアルマドリード公式ミネラルウォーター SOLAN (ソラン)は

お洒落なブルーのボトルの中硬水だ。

ソランは流通量が多く飲みやすい軟水のヴォルビックに比べると

やや苦みが残るが美味しい水の範囲内だ。



ブルーのボトルから放たれる透過した光線は正に青の洞窟のイメージ。



これを窓辺に並べ朝一から疑似青の洞窟効果演出で

むさ苦しい高温多湿の梅雨を乗り切ろうって塩梅・・・



本物には到底程遠いが朝陽が射し込む時間帯は本当に癒されるよ。



ファッションもライフもお洒落は日常の積み重ねだからね。

Metal

2017-05-19 23:44:26 | Other


基地建設着工の随分前、昨年の秋頃から全くケアをしていないCB750ボバー。

バッテリー装着のままでも充電可能だが強化剤を注入したかったので

一旦、車体から降ろした・・・

昨年ストレージに預ける時、バッテリーにセルモーターを回すだけの

電圧は無かったので充電器で回復させ甦生して暗闇に押し込んだ。

ストレージでは約五か月の冬眠で戻って来る時は完全に放電が進み

完全なバッテリー上がり状態で車からのジャンピングで甦生させた。

今は基地内で大人しくしていたがこの5月末で車検切れになってしまう運命。

今回はユーザー車検に注ぎ込む暇が全く無く一番近所の

フラットパインさんにお任せするとした。



取りあえずは充電器で充電。



辛うじてセルモーターが反応する迄の充電量で自走し預けに行った。

基地に戻ってからは昨夜届いたメタルラックを二台組み込む作業。(撮影は昨夜)



グランドフロアの整理なのだが今日は朝起きた時から

身体の調子が大変おかしく全関節が痛いし息苦しい。

頭痛と全身の痺れや倦怠感にも襲われ自分の身体もバッテリー上がりの様だ。

吐き気も有ったから鎮痛剤としては強力なボルタレン錠を飲んで

数時間横たわっていた・・・

少し回復したので先程迄作業続行したけど

爆発的なパワーが今は無い。

Rearranging

2017-05-16 00:48:31 | Other


グランドフロアはまあ何とか様になってきているが・・・



とは言っても、導線があるだけで全く細かい所が納得出来ない状態。

7割迄整えば基地として機能するとすれば未だ5割位の進捗だ。

セカンドフロアに至っては、何が何だか未だグチャグチャ状態。

ノースセクションはご覧の通り・・・



とんでもない物量のウェア類で床が抜けそうだよ。



未着用でビニール袋入りもメタルラックに一杯だし

畳んであったモノを半分出しただけでこんな状態。



もう一方のサウスセクションはと言うと・・・



少し荷解きはしたが手が付けれない状態。



ここだけはスッキリしたゲストスペースにしようと思うが・・・



ここを片付け終わらないと合宿も無理だからな。

飛騨の家具以外、半分位は廃棄処分かもね。

さあ、如何しようか・・・

Unit

2017-05-11 00:58:46 | Other


10日午後、少し予定時間より遅れてユニットハウスが運搬されてきた。



ユニッククレーン車で吊り上げて位置決めした場所に降ろし

水平を出せば立派なプチハウスとなってしまう世話無し小屋。

エアコン、換気扇、照明もプリセットされた

小屋と呼ぶにはゴージャス過ぎる仕様。



キャスターで位置の微調整をしゲタの上に積み上げて搬入設置完了。



その直後、基地から電源を供給する為に電気技師に配線をお任せ。



立派な基地の二号館が出現した。


Transporter

2017-05-10 11:48:59 | Other


昨日、遅い時間帯に巨大なトランスポーターが基地に横付けされ

荷室一杯だった荷物が瞬く間に降ろされ搬入された。



メインの荷物は飛騨の家具。



ストロボ撮影してみたが余り上手く描写出来ないので



改めて翌日撮影する事に・・・

その翌日の今日も曇ってて光量不足だがこんな時は

iPhone のカメラなら何とかなるもんだ。



やっぱりこの飛騨の家具フロンティアシリーズはこの上無いね。

エスプレッソカラーの陰影やラーチ素材の質感が絶妙だよ。



ドンとした佇まいはモダン家具には無い存在感。



バタフライ式のティーテーブルとチェア。

ワイフ専用のドレッサーや化粧台やスツールもお揃いだけど

基地に用は無いのでマンションに残したまま。

片付けが完了したらここでゆっくりとお茶でも如何だい?

沢山の雑貨類もマンションから移したのだけど

若造の頃、携わっていたブランドのこのアンティーク看板は

もの凄い思い入れあり感慨深い逸品だ。



荷物が多過ぎてセカンドフロアの整理は如何なる事やら・・・

グランドフロアは先ず先ず整ってきたけど

それでも雑貨類や道具類は恐ろしい数がひしめき合っているよ。



今日10日は午後から敷地内にユニットハウスの搬入で

これで大掛かりな作業は一旦収まるよ。

毎日疲れるなぁ・・・

Toughness

2017-05-09 16:59:38 | Other


iPhone 6 Plus を落下させタッチパネルを破損したが

機能面には問題無かった様でソフトバンクから

下取りの受け入れメールが来て一安心・・・

急遽、7 Plus に機種変更し本体ヌードのまま

使っていたがもう既に二回も落下させ冷や汗がでたよ。

幸い傷も破損もしなかったけど必ずまたヤラカスのは

目に見えてるので軽量なシリコンカバーを家電量販店で

購入して暫く使っていたがシリコンが柔らか過ぎて

ポケットから出す時にカバーが脱げてしまいとても具合が悪い。

以前使用していた 6 Plus のベヴィウエイトなケースに

入れてみたがカメラ部の出っ張りが合わないので

アマゾンに 7 Plus 用の新モデルを注文したら

恐ろしいスピードで届いた。



二つを比較するとイヤホンジャックが無くなったので

下部コーナーからアクセスする赤いヒンジも無くなりスッキリ。



重いけど最強クラスのタフネスさを有するのは

諜報員としての武器なのだ。



これならコンクリート床の基地内部でも

岩や石で覆われた河原に落としても

少しばかりじゃ最悪な破損は免れるだろう。

薄く、軽くも良いけどオプションで可能なら

割れないガラス仕様を設けるのは如何なの・・・

壊れやすい iPhone に生活防水機能が付いたのは有益な事だけど。

アッ、そろそろ引っ越し屋が来る時間だな。

Early American

2017-05-08 01:25:09 | Other


(上の画像はCGに落書きなんだけど・・・)

今後の基地整備の予定は5月9日に引越業者によって

35年前、所帯を持った時に無理無理で購入した飛騨の家具を

マンションの部屋から基地のセカンドフロアへ搬入してもらう。

その飛騨の家具と言うのが凄い家具なんだよ。

家具にする素材としては軟材過ぎる事と松ヤニが出て

加工が難しいカラ松(ラーチ)を飛騨の家具職人が

アーリーアメリカン調に仕上げた逸品のフロンティアシリーズ。

英国調のアンティーク家具の様に格式高くもなく

暖か味を持った古き良き時代の家具を昭和に再現したもの。

当時、ショールームで出遭ってゾッコンしたそれは

オーセンティックなトラディショナルスタイルの家具。

飛騨の匠の技が息づく本物を感じたからね。

ずっとこんな家具と暮らしたいと思い入れ

ワードローブ、ライディングビューロー、ブックシェルフ

ティーテーブル、チェア等・・・十数点一気買い。

若造だったオレはシリーズ一式で購入したから偉いもんだよ。

金欠だったのに・・・

今も尚、自分のライフスタイルに相応しい佇まいは

当時の選択に間違いが無かった事の証明だ。

現物が基地に揃ったら実写で紹介するよ。

ホント、良い家具なんだからさ。