4回目のスナップエンドウ播種 2011-11-13 05:30:56 | インゲン、枝豆、その他豆類 今年最終の4回目の播種をしました。 真ん中の2列で、左の赤い種が早生で右の青い種は晩生です。 1回目の育ちの悪いのは畑に植え付けずに、まだ残してポットで栽培しています。 2回目は、発芽が出揃いました。90%位の発芽率です。2本~3本に間引きます。 3回目は、まだ発芽していません。この所の低温の影響で遅いのかと思います。
巨大球とレッドキャベツの寒冷紗を取りました 2011-11-13 05:30:09 | キャベツ 巨大球キャベツの葉が寒冷紗を押し上げてきたので、寒冷紗を取りました。 右が巨大球で、見えにくい左がレッドキャベツ(ネオルビー)です。 巨大球が巻き始めています。 レッドキャベツの巻き始めています。 この分ですと年内収穫位になりそうです。8/20播種なので、ずいぶんと日数がかかっています。
柿の最終収穫 2011-11-13 05:30:00 | オールスターキャスト 柿が鳥につつかれ始めたので、今年の柿の最終収穫をしました。 20個ありましたが、1個は鳥に残しました。 小ぶりですが、種なしで甘さもそこそこで渋みもありません。 今年の反省点。 1)8月のスミチオン散布をしなかったので、約10%位へた食い虫の発生に見舞われた。 2)7月の間引きが不十分で実が小さかった。 今後の予定 1)寒肥(ケイフン)の施肥 年内 2)剪定 年内
鉄かぶと南瓜を収穫しました 2011-11-13 05:30:00 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ 鉄かぶと南瓜を作ったほ場の一つです、すっかり葉が枯れてきました。 この中を探したら20個以上の南瓜が出てきました。ほ場は2箇所あり、合計で大小40個以上の収穫をしました。 一番大きい物を計ったら、2.7kg有りました。 あまりに多いので、家に保管は難しいので、しばらく畑のビニール小屋の中で熟成保存します。 冬至南瓜として、ご近所や親戚友知人に配ります。 冬至南瓜を食べると、風邪を引かないばかりか金運まで付くそうです。 かぼちゃを食べて風邪知らず、そして、 南瓜は南京(なんきん)とも言って、”ん(運)”が盛り沢山で”きん(金)”も付く。