チンゲンサイを収穫しました 2011-11-19 05:30:56 | 小松菜・アブラナ科系葉野菜 9/24に播種したチンゲン菜が、収穫を迎えています。 左が早生のチンゲンサイで、右が普通のチンゲンサイです。 チンゲンサイと食感が同じでボリュームが一回り多きいい味美菜を作っているので、今年はチンゲンサイの存在感が少し薄くなっています。
大蔵ダイコンが抜けない 2011-11-19 05:30:24 | ダイコン 大蔵ダイコンが、スコップで掘らないと抜けません。 案の定、大蔵ダイコンの先端が太くなっていました。 一緒に蒔いた三浦ダイコンは、もっとすごいこなっていると思います。
2回目播種のスナップえんどうの植え付け 2011-11-19 05:30:23 | インゲン、枝豆、その他豆類 10/29に播種したスナップえんどうが大きくなったので植え付けました。 10cm弱が植え付け適期だそうです。 この畝は早生です。 北側は晩生です。5ポット蒔いたつもりが、6ポット作ってしまいましたが、この日まで気が付きませんでした、 サツマイモのつるでリースを作り、ナスの枯れ枝で押さえを作っています。 こうすることにより、多少風対策になればと思っています。 まだ霜が降りていませんが、そろそろですから寒冷紗も考えています。
大根の葉を干しました 2011-11-19 05:30:09 | ダイコン ”大根 葉 漬物”で検索したら、一日干してから漬けるとおいしいというレシピを見つけ(下記)、簡単そうなので作ってみることにしました。 <COOKPAD>美味しい!☆大根葉の漬物(浅漬け)☆簡単 4~5日で食べられるそうですが、白いご飯が止まらないそうです。 乞うご期待!