今年最後のサツマイモ収穫をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/ba920bad878ecfbf996c984ab867ce23.jpg)
残りはあと10株位です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/c59d9601c09adffb134c64e6f5ec489d.jpg)
ジャガイモの後作で作りましたが、作柄はやや悪いでした。それでも、ナスの後作のパープルに比べれば段違いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/578aecd3850cf2e4303f214494737ec8.jpg)
最もいい株の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/d9a887f2a4d6b0df026e7ff395941279.jpg)
誰かが”かじった”芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/ade0b54ba167297123891be65845fae3.jpg)
約10キロ収穫できました。
今年のサツマイモの反省です。
収穫
パープルスイート約5kg、安納芋約5kg、紅東約20kg 味は安納芋が断然ベスト。
反省
多肥と思われるナスの後作ほ場で、つるぼけ発生。来年はジャガイモとタマネギの後作にする。
安納芋は、この畑でも条件良ければ案外良くできる。苗の育成や活着が必要で、来年はよりこまめな世話をする。
6月末植え付けでも収穫できるので、5月上旬に予約購入する苗を、6月末までにいかに増やし活着させるかがポイント。
間隔を有る程度取った黒マルチのトンネル栽培と、水分補給に有利な垂直植えにする。
灰のすき込みが効果がある感じ、来年は草木灰を積極的にすき込む。