たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

じょーち だいくへ

2015年09月30日 | Weblog
 9月 30日

 上智第九の練習参加へ。でした。

 昨日の記事にしたんですが、この日は
PTA-OB会のバス研修でしたので、1時間半
ぐらい遅れて参加でした。(この日はどうしても
出席しなきゃいけなかったんです。なぜか?は
記事を読んでくださぁい)

 この日は合唱最後の部分(第四楽章最後)を
練習でしたね。
 アタイ、この日の練習には参加しないつもり
というか、間に合わないと思っていたので、
楽譜を持っていなかったんです。(^^ゞ
 (まぁだいたいは覚えているので、譜面が
なくてもなんとかなります)

 上智第九の練習回数も10回ほどになりますが、
参加者が今までで一番多かったですね。
100人ぐらいはいたんじゃないかなぁ?
 (練習場所は一般教室だったので、縦長の部屋、
先生は「やりづらいわ」と言ってました。たし
かにどうせなら横長の部屋のほうがいいよね
合唱指導なら)

 アタイ、上智第九は楽しいよぉ。とアチコチで
誘っていたんですが、女声の団員募集は終了しました。
 この日も女性が殆どでしたね。男声、特にテナーが
少ないようです。ということで、男声はまだ募集して
いますよ。

 20時に練習おわり。
 で、この日の指導は石上先生。
 事前にお願いしてあったんですが、「どうでしょ。
よろしければお茶かおちゃけでも?」
 「いいですよ。明日の朝は早くから仕事があるん
ですが、よろこんで行きます」
 ワーィ!(^O^)/

 そなんです。<練習後、石上先生がダベリングに
お付き合いしてくれまぁす>って何人かに連絡して
あったんです。だのにアタイがそこにいない。って
いうのもねぇ。だったから、練習には参加できなく
ても、ダベリングには行こうと思ってました。

 てなわけで、居酒屋さんへ。
 この日集まったのは先生を含めて11人。
 まずは飲み物でカンパーイ!
 すぐに順番に自己紹介。

 <シャベリが滑ってしまう> (^^ゞ 人も
いましたが、そいでも明るく元気に上智第九
参加の経緯などを話してくれました。

 順番の最後は先生のお話し。
 あるオペラで、主役級の人の控え(カバー)を
したことを話してくれました。 
 素人のアタイたちには知りようもないことを
聞くことができて、みんなフンフンなるほどと
感心するやら感動するやら。でした。
 (詳しくはかけませぇん。あしからず)

 先生の合唱指導について
 みんなからは「分かりやすい」「とっても
いい」「楽しい」「理解できる」などなど、
アタイも含めて前向きな発言でしたね。

 先生が「私ね。合唱指導を始めてまだ3年なん
ですよ」
 「そうなんですかぁ。荒川第九のS先生に指導
方法を指導してください」(大笑い)
 
 なぜここで大笑いなのかは、カキコできない
ので、アタイに直接ね。(^O^)/

 先生、3時間もお付き合いしていただきました。
気がつけば23時になっていましたよ。
 楽しい時間はふんとに早いねぇ。
 
 帰りの電車内。我が家のご主人からメールがあり。
「どこで遊んでいるの? 早く帰ってらっしゃい!」
 「はーい」でした。おしまい。
コメント