8月 7日
TVドラマのエキストラ出演、2回目でした。
1回目は主役がコンサートを聴いている会場の観客。
4時間拘束されて撮影したんですが、そのドラマがTV放送
されたとき、演奏会場面は1分ぐらいで、アタイが関係して
いる映像は3秒ほどでした。(笑)
今回(2回目)は、あるパーティーの出席者でした。
ドラマの題名や内容を拡散してはいけないことになって
いるので、そこらへんはボカシてカキコします。
(放送がまだまだ先なので、放送されたときに詳しくカキコ
しまぁす)
9時に集合して9時20分ぐらいに1回目の説明があり
ました。スタッフ1人目が「みなさまにご紹介します。今回の
ドラマ主役を務めていただく〇〇さんです」
スタッフ2人目が「これから弁当を配りますが、それは
昼食用です。11時までに食事を終えてください。11時過ぎ
には撮影スタンバイとなります」
ということで、朝からのエキストラは50人ほどでしたが、
多くの人たちが弁当を受け取ってすぐに食べていましたね。
(アタイたちは少し待ってから食べました)
ロケ弁といっても、アタイたちに配られたのは普通のホカ弁。
500円ぐらいかなぁ?という程度の弁当でした。
そうそう、【アタイたち】とカキコしましたが、今回は合唱
仲間のせっちゃんといっしょでした。
前回は別々(1人ずつ)に参加していて、撮影現場で偶然に
見つけたんですよね。そいで、「次のエキストラ募集は一緒に
申し込みしよう」ってことにしてたんです。
てなわけで、今回はペアで参加しましたぁ。(^^)/
(パーティーのシーンなので、ペアのほうが選ばれる確率が
高くなるかも?って思ったし)
そいでね。とにかく待機時間がたくさんあったんですよ。
もうカンベンしてくれぇ。ってぐらいにね。(^^;)
そうすると、ずぅーと待機用の部屋で待っていることになり
ますよね。いつ撮影開始の声がかかるかわからないから。
どこかでお茶でもとか、横になってゴロンということもでき
ないし、あとはダベるぐらいしかすることがなかったんです。
んで、せっちゃんといろいろ世間話。
ふんとにイッパイ話をしたんだけれど、思い出したのは
「うちはお父さんが庭仕事してるのよ。実の生る植物が多いん
だけど、知り合いに植物に詳しい人がいて、お父さんがその人に
あれこれ指導してもらっているから、けっこう実が生るのよ」
「我が家も庭にカキ、ミカン、キンカン、ブドウの木が
あるけど、どれもまともに実がつかないよ」
「ブドウは東京だと難しいみたいよ。やはり寒暖の差が
ないとダメみたいだって」
「そうなんだってね。アタイも以前にチョイと調べたら
そんなことが書いてあった」
「でも、肥料とかを工夫すると東京でもチャンと熟すんだよ。
教えてもらったようにやってるから、ウチのブドウは色が付く
わよ。それから、カキやプラムはたくさんできるわよ」
「いいなぁ」
他の人とも友だちになって会話。
「なかなか撮影が始まりませんねぇ」
「これなら午後から集まってもよかったんじゃないのぉ」
「そうよねぇ。なにも9時に集合することもないんだから」
てなことを話しましたよ。
今、書けるのはこんなことだけです。
この続きをカキコできるのは、放送後になります。
ズゥーと先、忘れたころになるね。\(^_^)/
でも、最期にこれだけはカキコしておきます。
それはね。9時集合で18時半に解散でした。
そのうち撮影は1時間ほど。ずぅーと座っていたので、
なんだかお尻に根っこが生えた感じになりましたよ。(笑)
TVドラマのエキストラ出演、2回目でした。
1回目は主役がコンサートを聴いている会場の観客。
4時間拘束されて撮影したんですが、そのドラマがTV放送
されたとき、演奏会場面は1分ぐらいで、アタイが関係して
いる映像は3秒ほどでした。(笑)
今回(2回目)は、あるパーティーの出席者でした。
ドラマの題名や内容を拡散してはいけないことになって
いるので、そこらへんはボカシてカキコします。
(放送がまだまだ先なので、放送されたときに詳しくカキコ
しまぁす)
9時に集合して9時20分ぐらいに1回目の説明があり
ました。スタッフ1人目が「みなさまにご紹介します。今回の
ドラマ主役を務めていただく〇〇さんです」
スタッフ2人目が「これから弁当を配りますが、それは
昼食用です。11時までに食事を終えてください。11時過ぎ
には撮影スタンバイとなります」
ということで、朝からのエキストラは50人ほどでしたが、
多くの人たちが弁当を受け取ってすぐに食べていましたね。
(アタイたちは少し待ってから食べました)
ロケ弁といっても、アタイたちに配られたのは普通のホカ弁。
500円ぐらいかなぁ?という程度の弁当でした。
そうそう、【アタイたち】とカキコしましたが、今回は合唱
仲間のせっちゃんといっしょでした。
前回は別々(1人ずつ)に参加していて、撮影現場で偶然に
見つけたんですよね。そいで、「次のエキストラ募集は一緒に
申し込みしよう」ってことにしてたんです。
てなわけで、今回はペアで参加しましたぁ。(^^)/
(パーティーのシーンなので、ペアのほうが選ばれる確率が
高くなるかも?って思ったし)
そいでね。とにかく待機時間がたくさんあったんですよ。
もうカンベンしてくれぇ。ってぐらいにね。(^^;)
そうすると、ずぅーと待機用の部屋で待っていることになり
ますよね。いつ撮影開始の声がかかるかわからないから。
どこかでお茶でもとか、横になってゴロンということもでき
ないし、あとはダベるぐらいしかすることがなかったんです。
んで、せっちゃんといろいろ世間話。
ふんとにイッパイ話をしたんだけれど、思い出したのは
「うちはお父さんが庭仕事してるのよ。実の生る植物が多いん
だけど、知り合いに植物に詳しい人がいて、お父さんがその人に
あれこれ指導してもらっているから、けっこう実が生るのよ」
「我が家も庭にカキ、ミカン、キンカン、ブドウの木が
あるけど、どれもまともに実がつかないよ」
「ブドウは東京だと難しいみたいよ。やはり寒暖の差が
ないとダメみたいだって」
「そうなんだってね。アタイも以前にチョイと調べたら
そんなことが書いてあった」
「でも、肥料とかを工夫すると東京でもチャンと熟すんだよ。
教えてもらったようにやってるから、ウチのブドウは色が付く
わよ。それから、カキやプラムはたくさんできるわよ」
「いいなぁ」
他の人とも友だちになって会話。
「なかなか撮影が始まりませんねぇ」
「これなら午後から集まってもよかったんじゃないのぉ」
「そうよねぇ。なにも9時に集合することもないんだから」
てなことを話しましたよ。
今、書けるのはこんなことだけです。
この続きをカキコできるのは、放送後になります。
ズゥーと先、忘れたころになるね。\(^_^)/
でも、最期にこれだけはカキコしておきます。
それはね。9時集合で18時半に解散でした。
そのうち撮影は1時間ほど。ずぅーと座っていたので、
なんだかお尻に根っこが生えた感じになりましたよ。(笑)