8月 23日
台風シーズンに入りましたねぇ。
昨日は東京地方も強い風と雨でした。今日も前線の
影響で雨が強く降る時間帯がありそうですね。
人的・物的被害が無いのなら、台風も歓迎するん
ですが、そうはいかないのが台風ですよ。
(地球温暖化の影響で、台風も大型になることが多くなって
きましたね)
北海道も東部を中心に豪雨です。北見とか網走とか、川が
氾濫して人家や農作物に被害が出てますね。
北見にチョイと知り合いがいるので、電話してみたら
「家は大丈夫だけど、ジャガイモ畑が水を被った」という
ことでした。ジャガイモは水に弱いと思うんだけど、どかな?
これだけ雨が降ったんだから、ダムは満水だろうなぁ?
と思って、関東の主なダムの貯水率を確認したんですが、まだ
平年よりも少ないようです。(雨が降ったからといって、
すぐにダムが満杯になるわけじゃないけどね)
台風で思い出したこと。
まず、必ずTVニュースで映るお決まりのこと。
それはね。歩いている人の傘が風で<おちょこ>状態に
なって狼狽えたり、ビニール傘がバラバラに壊れたり。
あれって、撮影していることを確認してから、わざと
カメラの前で傘をひっくり返しているんじゃないのぉ?(笑)
傘なんかムダのように強い風で、そいでも傘をさしている
女性が押し戻される。そんな映像も見ますよね。
最近は<壊れない(壊れにくい)傘>を売っている
そうですね。傘の布に切れ目が入れてあって、そこから
風を抜くようになってたり、傘の形状を丸くして、風の
抵抗を減らすような製品があるそうです。
アタイが小学生低学年ぐらいまで、生家の前は松林に
なっていて、そこが池のようになったんですよ。大雨が
降ると。(今は松も切られてしまい、人家が建ってます)
夏に大雨になると、その池(深さ1mほどになる)で
泳いだりして遊びましたねぇ。
楽しみでしたよぉ。子どもですから、普段と違うことが
できる。っていうのはね。(大人の苦労なんか考えません
からね)
近所で飼っている鯉が逃げ出して、泳いでいるのを
捕まえようとするんですが、なかなかすばしっこいです
から、子どもでは無理でした。(手づかみだもの)
くみ取り便所(トイレというより便所のほうが実感)で
したし、馬や豚の小屋もあったので、衛生的には最悪で
しょね。たぶん?
そいで、だれも病気になりませんでしたね。
懐かしい思い出です。(^^)/
台風シーズンに入りましたねぇ。
昨日は東京地方も強い風と雨でした。今日も前線の
影響で雨が強く降る時間帯がありそうですね。
人的・物的被害が無いのなら、台風も歓迎するん
ですが、そうはいかないのが台風ですよ。
(地球温暖化の影響で、台風も大型になることが多くなって
きましたね)
北海道も東部を中心に豪雨です。北見とか網走とか、川が
氾濫して人家や農作物に被害が出てますね。
北見にチョイと知り合いがいるので、電話してみたら
「家は大丈夫だけど、ジャガイモ畑が水を被った」という
ことでした。ジャガイモは水に弱いと思うんだけど、どかな?
これだけ雨が降ったんだから、ダムは満水だろうなぁ?
と思って、関東の主なダムの貯水率を確認したんですが、まだ
平年よりも少ないようです。(雨が降ったからといって、
すぐにダムが満杯になるわけじゃないけどね)
台風で思い出したこと。
まず、必ずTVニュースで映るお決まりのこと。
それはね。歩いている人の傘が風で<おちょこ>状態に
なって狼狽えたり、ビニール傘がバラバラに壊れたり。
あれって、撮影していることを確認してから、わざと
カメラの前で傘をひっくり返しているんじゃないのぉ?(笑)
傘なんかムダのように強い風で、そいでも傘をさしている
女性が押し戻される。そんな映像も見ますよね。
最近は<壊れない(壊れにくい)傘>を売っている
そうですね。傘の布に切れ目が入れてあって、そこから
風を抜くようになってたり、傘の形状を丸くして、風の
抵抗を減らすような製品があるそうです。
アタイが小学生低学年ぐらいまで、生家の前は松林に
なっていて、そこが池のようになったんですよ。大雨が
降ると。(今は松も切られてしまい、人家が建ってます)
夏に大雨になると、その池(深さ1mほどになる)で
泳いだりして遊びましたねぇ。
楽しみでしたよぉ。子どもですから、普段と違うことが
できる。っていうのはね。(大人の苦労なんか考えません
からね)
近所で飼っている鯉が逃げ出して、泳いでいるのを
捕まえようとするんですが、なかなかすばしっこいです
から、子どもでは無理でした。(手づかみだもの)
くみ取り便所(トイレというより便所のほうが実感)で
したし、馬や豚の小屋もあったので、衛生的には最悪で
しょね。たぶん?
そいで、だれも病気になりませんでしたね。
懐かしい思い出です。(^^)/