9月 27日
山も秋の気配です。
こないだの林業ボランティアはいつもの集合場所から20分ぐらい離れたとこ
ろでした。というのは、いつもの事務所の建物を改修するので、11月まで使え
なくなったからです。アタイの場合、自宅からの距離はそれほど違わないけど
少し早く着いた。
新しい場所なので事務局の人もアタフタしていましたよ。(慣れるまでは
しかたがないね)
新しい場所を出発して、作業する山へ。
この日は6月に草刈りをした山でしたが、また草が伸びてきたので再度の
草刈り。ふんとに雑草は成長が早い。(チコちゃんでやっていましたが、早く
成長する仕組みを持っている)
気温が30℃以下だったので、体が楽。汗もそれほどかかないし喉もそれほど
渇かない。
大鎌で草を刈る。快調に草が切れる。檜の幼木(2mぐらいに成長している)
ですが、誤って切るほど小さくはない。
30分ぐらい作業をすると「休憩しましょう」と指導員から声がかかる。
そのとき水を飲んだり汗を拭いたりしながら草の中や周りの景色を見たり
するんだけど、この日は小さな秋を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/5135bf44aebea14d538c220fef41f7bd.jpg)
草刈りをしたカヤですが、そこから
また伸びてきてススキの穂が出ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/9e7fae085cc2c23e254c03371aab1815.jpg)
真ん中の上 バッタです。
その右側、下に垂れているのは
虫の幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ff/4384aa904b9b93cdc4b76d40af4f4e2f.jpg)
この茶色はカマキリの卵
昼休憩、コンビニサンドなどを食べてから横になっていたんだけど、いつの
まにか眠ってしまい、汗が冷えて寒くなり起きた。
そしたら休憩時間が終わっていましたぁ。寒くなっていなければ夕方まで
寝ていたかも?(笑)
作業終了。使った大鎌を研ぐために、沢の水を汲んで使いました。(^^)/