たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

まだむふっきいち

2024年09月10日 | Weblog
 9月 10日

 マダム復帰。その1

 マダムがフードバンクボランティアに戻ってきました。1ヶ月以上ハワイの
コンドミニアムで避暑(東京より涼しい。エアコン使わなくても生活できる
そうです)だったんだけど、先週から復帰でした。

 先々週は高校生2人がボランティアでやってきたんだけど、作業手順を教え
たりして、どうしても全体の作業が遅くなり、利用者さんがやってくる時間に
なっても準備作業が終わらなかったんですが、この日は10分前に準備完了。
やっぱ慣れている人だけでやると作業が早い。

 昼休憩、「どこの店に行く?」「久しぶりだからどこでもいいわよ」「それ
なら肉丼の店にしよ」と、店の前まで行ったら閉まっていました。「あれ、
潰れてしまったのかなぁ?」「もしかして、なにか工事でも始まるのかな?」
 「じゃ、別の店にしよう」「こっちの店にしよう」と、何度か入ったことが
ある店へ。

 数か月ぶりに入ったんだけど、なんだかマスターが優しくなっていました。
以前はもっと つっけんどん だった話し方も客に対する言葉遣いになって
いましたよ。

 

 アタイはメンチカツカレー
 あとの2人はハンバーグでした

 午後の作業は食品仕分けのはずでしたが、「利用者さんから、米の中に虫が
入っている。という苦情があったので、小分けしてある米パックを確認して
ください」とスタッフさんから指示があり、ここ数日の間に袋詰めした米を
チェックしました。

 送られてきた米は、大きな米櫃のようなところに入れて、そこから2kgの
袋に小分けするんです。5kgとか10kgの市販されている透明ビニールに
入っている米にはまず虫はいません。虫がいるのは30kgの米袋です。農家
さんとかから古米や古古米が米用の紙袋に入れたまま送られてくる。そういう
袋に虫がいるんですよ。(よく確認しないで大きな米櫃に入れると、そのとき
虫もいっしょに入ってしまう。

 虫といってもコクゾウムシですよ。米しか食べていないんだから、体に悪い
ことするわけじゃないし、米を研ぐときに水を張ると浮いてくるので、すぐ
取り除くことができるんだもの。騒ぐほどではないと思うんですがねぇ?

 というところで明日へつづく。(^^)/
コメント