ヒマラャスギ(マツ科)花言葉は、あなたのためにいきる。ヒマラャ杉とは、大木で、誕生日の花としては、ふさわしくない。NHKの提案は何故この日の、誕生日の花としたのか?聞きたいものだ。日本にはスギの老樹や巨木がとても多い。日本では2千年以上の長寿を保っているスギが数多くしられ、その大部分が天然記念物として保存されている。それを北の方から挙げてみると、山形県の熊野神社の大スギ、羽黒山の爺スギ、山五十川の玉スギ、福島県の諏訪神社の爺スギ、木幡の大スギ、杉沢の大スギ、茨城県の安良川の爺スギ、千葉県の清澄の大スギ、神奈川県の箒スギ、新潟県の将軍スギ、富山県の北般若の羅生門スギ、山梨県の精進スギ、長野県の神明スギ、月瀬の大スギ、岐阜県の石徹白スギ、加子母のスギ、久津八幡神社の夫婦スギ、禅昌寺の大スギ、千光寺の五本スギ、神淵神社の大スギ、神の御杖スギ、大山の大スギ、静岡県の知満寺の十ポンスギ、愛知県の杉本の貞観スギ、兵庫県の妙見の大スギ、奈良県の八ッ房スギ、島根県の玉若酢命神社の八百スギ、山口県の平川の大スギ、大玉スギ、高知県の杉の大スギ、天神の大スギ、福岡県の英彦山の鬼スギ、熊本県の手野のスギ、阿弥陀スギ、金毘羅スギ、大分県の大杵社の大スギ、宮崎県の八村スギ、でこの中の岐阜県の石徹白スギ、と高知県の杉の大スギはともに特別天然記念物で、日本でも一、二を争う大きな巨大なスギである。スギ並木街道は日本の特産で、日光スギ並木街道、は大規模な並木街道としても世界随一のものである。