川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

父逝く

2007-11-02 10:53:04 | 父・家族・自分
 父・為利は11月1日午前9時12分に死去しました。10月22日に100歳を迎えたばかりでした。8月からは眠ったままで、10月31日の弟の命日の直後に逝ったことになります。母・直恵の死(1996・10・27)からは11年が経ちました。
 2年前の誕生日に白寿の祝いということで知友を招いてお客をしました。朴保くんにも来ていただいて「鯨捕りの唄」「ひろしま」など歌ってもらいました。私たちとしては生前葬のつもりでもありました。父は皆さんの前に元気な姿をみせ、お礼の言葉も述べました。でも、やはりここまででした。
 その直後に僕は入院、手術ということになり、翌年一月に元気な姿をみせようと帰郷したときには会話は困難になっていました。「生ある限り生きなきゃならない」と確かに聞いた気はしますが、生きるのはたいへんそうに見えました。
 父の世話になりながら役に立つことはなにもできませんでした。ずうっと父に付き添った姉に感謝するばかりです。長生きしてくれたおかげで、出不精の父を引っ張り出して何度か旅をしたり、帰省のたびに体験談を聞いたりしたこと、そのくらいです。戦争や教育に関わる体験談は何回か収録し、本にできないかと考えたのですが放置したままです。
 「為やんはまじめだから直恵は幸せだ」と横浜に住んでいた平野のばあさんからきいたことがあります。夫の「女遊び」に泣かされたじぶんの体験と共に。確かにそんな人でした。妻を喪ったとき「より良い半分をなくしてさびしい」とみんなの前で語ったのでした。
 その妻の元にようやく帰ることができたのです。長い人生、本当にお疲れさま。
感謝と共にその健闘にねぎらいの言葉を贈りたいです。
 
 10月中は皆さんに心配をかけました。体調もよくなってきましたので、父の野辺の送りに高知県室戸岬に帰ってきます。10日には室戸岬小学校の同窓会もあります。川越に戻るのは中旬になります。パソコンは毎日使えますので、また室戸便りを書きたいと思います。どうぞよろしく。