川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

舞鶴

2010-11-02 05:30:21 | 出会いの旅
 10月27日(木)曇り

 風光の美しい舞鶴湾では引揚記念館でボランティアガイドさんの丁寧な説明を受けた後、浮島丸の追悼碑にもよってみた。

 敗戦後のシベリアや満州からの日本人の引揚について知ることはもとより大事なことだが、朝鮮人の日本からの帰還時にこの舞鶴で起きた悲劇が「引揚記念館」で紹介されていないことは私たち日本人の矜恃に関わる欠陥ではないか。
 
 ●舞鶴引揚記念館・引揚記念公園http://www.maizuru-bunkajigyoudan.or.jp/hikiage_homepage/next.html

 ●浮島丸殉難者追悼の碑http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/0815-ukisima.htm

 昼食は若狭湾の景観がすばらしい「ふるる」。妻が料理のできをほめていた。朝夕の旅館の料理を満喫して旅に出ると昼食を食べられなくなる僕は海の景色を堪能した。

 西舞鶴の田辺城址と1998年に訪ねたことがある「天橋立」を歩いたらもう夕暮れ。

 ●田辺城址http://www.geocities.jp/k_saito_site/doc/tango/tanabejyo.html

 この日の宿となった「ホテル・セントラーレ京丹後」はすばらしかった。施設も快適だが料理が美味しく、安いときている。町の高台にあって眺めも良い。丹後半島や天橋立方面を訪ねる方におすすめだ。
  
 ●ホテル・セントラーレ京丹後http://www.centrale.co.jp/
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2009-01-31 17:41:36の記事 (藻田仁夫)
2010-11-10 00:34:35
2009-01-31 17:41:36の記事に、次のような書込をしようとしましたが、文字化けして送信できませんでした。
大変興味深く読ませて頂きました。是非、続編を読みたいと思っています。期待しております。
返信する

コメントを投稿