昨日は所用で東京の霞が関界隈を歩きました。国会、首相官邸前を通って永田町駅から帰途につきました。文部科学省、衆参議員会館などが新しく巨大なビルになっています。
「文部省なんぞはいらない。そんな無駄な役所がなぜますます巨大化するのか。民主党よ、答えよ。」 一人憤慨しそうです。
議員会館通りではツルツルの議員たちの顔が浮かんできてしまいます。この国の政治に絶望感を禁じえない年の暮れです。民主党の議員たちの罪は大きい。
ニュースJAPAN「レントゲン見落としの実態」を見落とした友人たちからもyoutube
で見たとメールが届きました。ありがとうございます。
●奏太ママ日記
http://ameblo.jp/souta24/entry-10743506346.html
●道標ない旅http://blog.livedoor.jp/ptjys132/
●Oくん(池袋商高OB)
ニュースJAPAN見ました。
実は昨年12月26日に幼なじみの一人しか居ない大親友を亡くしましました。突然咳き込み入院先で息を引き取りました。原因不明で司法解剖を依頼し4ヶ月後に結果が出て地中にいる菌が肺で増殖し、肺機能の低下が死因でした。過労による衰弱が原因だそうです。
自分も春の健診で肺にカゲが有り、再検査となりました。…心配で再検査に大きな総合病院に行きました。三十代位の女医の態度が横柄で酷く腹がたち途中で帰りました。妻にはナイショです。…来春には受診します。
今夜は日付が替わりり次第、亡き親友を偲んで妹宛にメールをします。鈴木先生も何とか長生きをしてください。
せがれが大学入学したら川越に行きます。親友が好きだったオートバイで行きたいと思います。それでは。おやすみなさい(*^o^*)/~
●Kさん(元同僚 都立高校教員)
先ずは先生のお元気そうな様子に安心しましたが、
読影責任者である(推定!?)83歳開業医までの下請けの構図に
日本社会に有り勝ちな無責任体制の典型を見た思いがしました。
丸木美術館には未だ足を運んでいませんが
近いうちに是非と思っております。
お元気で。
良い御年を。
●賢二くん(高校同級生)
昨日は貴重なフィルム早速に有難う御座いました。まさか君の
身にこんな事があったとは夢にも思いませんでした。
同窓会でも、何時も元気で活躍されている会報からも想像
だに出来ない日々が有ったことを。
私にとりましても、家族にとりましても、本当に貴重な映像に
なりました。
別の角度から一言、主演の君の 落ち着いた 説得力のある
話し振りや、助演の中川君の癌研有明病院医院長としての
説明は まさに真に迫るものが有り、視聴者をして大きな感銘
を与えたと思います。
術後5年目の2010年がいよいよ終わろうとしております。
来年もお互いに元気で頑張りたいものです。どうかお身体
大切に良いお年をお迎え下さい。
●剛さん(友人 都立高校教員)
ニュースJAPANのがん検診の特集、見ました。非常によくわかる番組のつく
りになっていたと思います。啓介さんの思いも、よく伝わってきました。関東中
央病院の院長らが最初に謝罪に来たときに立ち合わせていただきましたが、あの
ときの謝罪の言葉はなんだったのか、改めて怒りがこみ上げてきました。できれ
ば院長や診断した医師の言葉が聞きたかったですね。それにしても、80過ぎの
医者が一人で何百枚ものレントゲン画像を診断していたなんて、ほかにも見逃さ
れていた人がいたのではないかと疑心暗鬼になります。また、関中以外の病院で
も、同じようなことが行われていないか、気になります。まずは、啓介さんの先
日の検査結果が良好とのことで、ほっとしましたが。
●一夫さん(元同僚)
ユーチューブを拝見しました
当時のことが思い出されました
これで少しは事件の真相が
社会に問いかける機会になったと
安堵しました
ありがとう
でも、安心と安全は、健康のみならず多くのことがまだまだ
おざなり状態です。おおいに不安を感じて生きています
寒さ厳しくなる折、お身体を大切に
●信夫くん(高校同級生)
今日やっとyoutubeの取り込みができて、じっくり拝見しました。
80才台の開業医一人での読み取りで、その上部重層は全てトンネルだった
なんて考えられないことです。また最終責任は関東中央病院にあるのに、お
詫びだけで済まそうだなんて到底許せません。
でも、これを見てまたこんな現実を目の当たりにしたことで、患者側に自衛
の心が生まれたことはせめてもの救い、ということでしょうか?
これから先、せいぜい健さんに再発を監視してもらいましょうや。
今日は数え日の29日ですね。心から鈴木さんの来年のご健勝お祈り致します。
「文部省なんぞはいらない。そんな無駄な役所がなぜますます巨大化するのか。民主党よ、答えよ。」 一人憤慨しそうです。
議員会館通りではツルツルの議員たちの顔が浮かんできてしまいます。この国の政治に絶望感を禁じえない年の暮れです。民主党の議員たちの罪は大きい。
ニュースJAPAN「レントゲン見落としの実態」を見落とした友人たちからもyoutube
で見たとメールが届きました。ありがとうございます。
●奏太ママ日記
http://ameblo.jp/souta24/entry-10743506346.html
●道標ない旅http://blog.livedoor.jp/ptjys132/
●Oくん(池袋商高OB)
ニュースJAPAN見ました。
実は昨年12月26日に幼なじみの一人しか居ない大親友を亡くしましました。突然咳き込み入院先で息を引き取りました。原因不明で司法解剖を依頼し4ヶ月後に結果が出て地中にいる菌が肺で増殖し、肺機能の低下が死因でした。過労による衰弱が原因だそうです。
自分も春の健診で肺にカゲが有り、再検査となりました。…心配で再検査に大きな総合病院に行きました。三十代位の女医の態度が横柄で酷く腹がたち途中で帰りました。妻にはナイショです。…来春には受診します。
今夜は日付が替わりり次第、亡き親友を偲んで妹宛にメールをします。鈴木先生も何とか長生きをしてください。
せがれが大学入学したら川越に行きます。親友が好きだったオートバイで行きたいと思います。それでは。おやすみなさい(*^o^*)/~
●Kさん(元同僚 都立高校教員)
先ずは先生のお元気そうな様子に安心しましたが、
読影責任者である(推定!?)83歳開業医までの下請けの構図に
日本社会に有り勝ちな無責任体制の典型を見た思いがしました。
丸木美術館には未だ足を運んでいませんが
近いうちに是非と思っております。
お元気で。
良い御年を。
●賢二くん(高校同級生)
昨日は貴重なフィルム早速に有難う御座いました。まさか君の
身にこんな事があったとは夢にも思いませんでした。
同窓会でも、何時も元気で活躍されている会報からも想像
だに出来ない日々が有ったことを。
私にとりましても、家族にとりましても、本当に貴重な映像に
なりました。
別の角度から一言、主演の君の 落ち着いた 説得力のある
話し振りや、助演の中川君の癌研有明病院医院長としての
説明は まさに真に迫るものが有り、視聴者をして大きな感銘
を与えたと思います。
術後5年目の2010年がいよいよ終わろうとしております。
来年もお互いに元気で頑張りたいものです。どうかお身体
大切に良いお年をお迎え下さい。
●剛さん(友人 都立高校教員)
ニュースJAPANのがん検診の特集、見ました。非常によくわかる番組のつく
りになっていたと思います。啓介さんの思いも、よく伝わってきました。関東中
央病院の院長らが最初に謝罪に来たときに立ち合わせていただきましたが、あの
ときの謝罪の言葉はなんだったのか、改めて怒りがこみ上げてきました。できれ
ば院長や診断した医師の言葉が聞きたかったですね。それにしても、80過ぎの
医者が一人で何百枚ものレントゲン画像を診断していたなんて、ほかにも見逃さ
れていた人がいたのではないかと疑心暗鬼になります。また、関中以外の病院で
も、同じようなことが行われていないか、気になります。まずは、啓介さんの先
日の検査結果が良好とのことで、ほっとしましたが。
●一夫さん(元同僚)
ユーチューブを拝見しました
当時のことが思い出されました
これで少しは事件の真相が
社会に問いかける機会になったと
安堵しました
ありがとう
でも、安心と安全は、健康のみならず多くのことがまだまだ
おざなり状態です。おおいに不安を感じて生きています
寒さ厳しくなる折、お身体を大切に
●信夫くん(高校同級生)
今日やっとyoutubeの取り込みができて、じっくり拝見しました。
80才台の開業医一人での読み取りで、その上部重層は全てトンネルだった
なんて考えられないことです。また最終責任は関東中央病院にあるのに、お
詫びだけで済まそうだなんて到底許せません。
でも、これを見てまたこんな現実を目の当たりにしたことで、患者側に自衛
の心が生まれたことはせめてもの救い、ということでしょうか?
これから先、せいぜい健さんに再発を監視してもらいましょうや。
今日は数え日の29日ですね。心から鈴木さんの来年のご健勝お祈り致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます