渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ひろゆき

2021年08月27日 | open
嫌がらせを続ける粘着キチガイ。
ネタ切れか?(笑

ツボ

2021年08月27日 | open


最近、ツボにハマって、友人たちと
これ系の話ばかりしている。
朝から、おはよーござーまーす、
の直後からくっそくだらねーのを
やりとりしながら、腹痛笑いだった
りしてさ。
いやあ、笑いはいいもんです。
大阪の笑いはほんとにいい。

ただ、やすともは、同じネタ多いね
んな。なんでやろ?
そんでも、一番漫才巧いと思うわ。
気づいたのは、ある頃から、「さ」
を使うね、彼女たち。
それこそ1980年代には大阪人が「さ」
を使う事は存在しなかった。
海原千里万里や春やすこが「さぁ」
などとは絶対に言わなかった。
島田紳助もテレビでかつて言ってた。
「『俺』とか使う奴は一人も関西には
おらん時代や。映画の中だけやと思っ
とったもん。東京から京都に転校して
来た奴おってな、そいつが自分の事
オレ言うねん。わーほんまにオレ言
うんや、と思ったもん」と。
関西は「わし」すね。広島も岡山も
「わし」。広島県などは幼稚園児も
「わし」。5才の子が「そっりゃー
わしの瓜ど!おみゃーら東京へ
いね!(帰りやがれ!)」と、福山の
子とか瓜投げつけてたもん、確かに
昔は。
今の40代半ばあたりまでの人たちは
中国地方では今でも「わし」です。
今の若い子は言いません。オレと言
ってます。女の子は昔ながらの「うち」
ね。
友人の息子の高校生の子と遊びに行
った時に「あれ?わしって言わない
の?」と訊いたら、「いやー、さすが
にそれはねーすよ」と東京弁みたいな
言葉で返された。
(へー。そうなんだ)と思った。
私は今60代だが「わし」とは一人称で
自称しない。私の生まれ育った土地の
言葉ではないからだ。これはアイデ
ンティティの問題。住む場所は関係
ない。俺はオレでしかない。
そのオレの複数形の「オレら」が江
弁で訛ると一人称でも使うオイラ
になる。
江戸東京弁は「え」と「い」の発音
上の区別はきっかりとはつけない。
「かい?」は音(おん)では「かえ?」
に聴こえる。
「だよ」は「でぃ」に聴こえる。
それが東京の方言だ。
「ここだよ」と言ってるつもりでも
音では「ここでぃ」に聴こえる。
これは「し」と「ひ」の区別がつかな
いのとは別な現象として。
そして、「あなた」と言っているつも
りでも、音では「あーた」とか「あん
た」に聴こたりもする。
これはよく誤解を生じる。東京人が
「貴方が」と言ってるつもりでも、
神奈川を含めた東京以外の地方の人
には「あんた」と聴こえて「あんた
という言い方はなんだ!」と突然立腹
したりする事もある。
標準語は大切だ。江戸東京弁は標準語
ではないので、日本人ならば、学校
教育で受けた日本語=標準語を話す
必要がある。人と人とのコミュニケー
ションツールとして言語を使用する
つもりなら。
てめえんとこの言葉が全国区だ、通じ
ないのは理解しないほうが悪い、なん
て傲慢は非常に宜しくない。
特にメールでも書き言葉は標準語を
努めて使うのは、礼儀だ。
もうすべて方言でしかメールを書い
て来ない人がいて、「それどういう
意味?」と尋ねたら、「はあ?あり
得ん。なんで通じんのん?馬鹿にし
とるんじゃろ?」てな返信があって
非常に参ったりする事もある。

ところで、広島県は戦前戦後までは
女性も「わし」だったのだが、それ
は今の広島県の50代あたりでも知ら
ないのではなかろうか。
老人の女性が「わしのまんまんじゃ
(私の食事ですよ)」とか言ってたり
した。1975年あたりは。明治生まれ
の広島県の人たちは。
少年だった私は、「おう。なんか時
代劇のおっさんみたいなしゃべり方
すんだな、こっちの人は。ばあさん
もじいさんも若者も園児のガキも」
と思った。

また、東京人が「めっちゃ」を使う事
はちょい前まであり得なかった。
大阪の「さ」と同時期に両者が普及
し始めた。
そのあたり、時代と共に混ざって来て
いる。今は大阪人の「さ」と東京人の
「めっちゃ」が見られる。

新史料発見! 秀吉の中国攻め

2021年08月27日 | open





これは!
これ、かなり凄い史料。
史実研究の鍵になる重要史料だ。
こういうのがまだまだ埋もれている
のだろうなあ。
歴史の真実を示す物証が。

クラゲ

2021年08月27日 | open


毒クラゲって釣られても太陽で溶け
ちゃうんだよね。氷みたいに。
で、まわりウヨウヨしてる雑魚たち
も自分が釣られたのかと勘違いして
騒いだりする。
狙い撃ちのサイトフィッシングの
意味がまるで理解できないから、
歴史の事実真実と、それまでの
狙い撃ちの水面叩き(サイトフィッ
シング)さえ区別識別できない。
的外れな脳内妄想でしか揶揄でき
ない。これは能力差だからしかた
い。クラゲ以下。
釣られて自分は溶解クラゲです、
対象違いされてるんですと、まんま
犯罪温床の寄せ場で寄せ場の住民
ゲロってるクラゲのほうがまだ
同じ頭の悪さでもましかもね(笑

クラゲさん、吊り上げられて姿を
見せちゃって、やっぱ棲息地がバレ
たのね(笑
溶けるのね、やはり。氷は。
脊髄反応で自分から溶解するのかあ。
無脊椎の無神経なのに。
それは想定外だったよ。
もっと理知的かと勘違いしてた。
こりゃいかん。
かいかぶってた。

横浜「崎陽軒」の秘密

2021年08月27日 | open


ハマの友人が大量に崎陽軒のシウマイ
を送ってくれたことを知った母が言う。
「僕は崎陽軒のシウマイで育った、
と教えてあげたら?」と笑いながら。
確かに、異常偏食なのではという程
に崎陽軒のシウマイを毎日のように
食べていた記憶がある。
あれ、オヤジ、仕事帰りに毎日買って
来てくれてたんじゃなかろうか。
もうパラノってます、というくらい
に崎陽軒のシウマイを食べた。

そんな話をしていた母が言った。
おすそわけをして食しての感想だが、
崎陽軒のシウマイは、その付属の
「辛子」がとても美味しいのだ、と。
シウマイのみは、味だけ取ったら他
のメーカーやお店の物で味良しは
沢山ある。
崎陽軒のシウマイは「崎陽軒のシウ
マイ」の味であり、諸人はそれを
強く欲する。而して吾もまた然り。

崎陽軒、シウマイのあの味もともか
く、この辛子、なかなかやる。

大番のぶどう 〜広島県三原市仏通寺〜

2021年08月27日 | open


仏通寺(ぶっつうじ)の「大番のぶどう」
をもろた。
これ、うまいんだよなあ。

仏通寺というのは、三原市にある古刹
で、古代山陽道(中世近世の山陽道とは
違います)の山の中にある臨済宗の禅寺
だ。1397年(応永4年)に開かれた。

日本刀好きなら誰でも知っているのが
応永年間だ。
刀剣界では「応永以後に刀無し」と
まで言われる程に、応永以前の日本刀
は鉄の質性が良かった。
日本刀の鉄の質が最良だった一つの
頂点は源平合戦の頃の平安時代末期
から鎌倉時代初期あたりだ。
そして、応永以降はピークを過ぎて、
膨大な需要に応える量産工法が工夫
されて徐々にそれが全国に普及して
行く。
なるべく貴重な鋼を使わないように
刀身の中にたい焼きのように餡子を
入れる工夫や、予め炭素量毎に板材
にして分けて材料をストックしてお
いて、それを組み合わせて、底質な
鉄を使していても武器としての強
度を保つ量産工法が生み出された。
戦国時代に入ってからはそれが一般
的に全国普及し、江戸期に入るともう
その量産工法こそが日本刀の製造方法
かのようになった。
それゆえ、慶長年間以前の日本刀を
旧工法がまだ存在したがゆえに「古刀」
と呼び、慶長以降を「新刀(しんとう/
あらみ)」と呼ぶ区別が当事発生した。
だが江戸期中期に本来の日本刀の製造
方法はもとより、戦国期発生の量産
工法さえもが完全に失伝した。あっ
という間だった。

世の中の失伝は大体20年で完全失伝
する。今の日本人が鉛筆を削れない、
マッチのすり方を知らない、二輪車
の乗り方を知らない、というのと同
じく、凡そ20年乃至30年で人の世か
ら消滅する。
あっ!という間に正統な技術等は失
する。
広島カープが何年か前に優勝した時、
地元百貨店が優勝祈念セールをやろ
うとしたが、「前回の優勝が、あま
りも昔の事(ママ)なので、セールの
やり方が分からない」という間抜け
な事態が報道されていた。たった四
半世紀前の事が皆目分かりません、
なのだそうだ。大工がトンカチでは
釘は僕は打てません、と恥ずかしげ
もなく言っているようなもんだ。
歴史に学ばす目先の事だけが全てで
あり、それが良いと思っているから
商業人にありながらそのような失笑
を買う顛末になってしまう。売るの
が仕事なのに自分らが失笑を買って
きてどうする。
歴史に学ばず、今しか知らない自分
たちの目先優先のやり方が正しいと
言い張るのなら、ガッチガチのその
石頭の凝り固まりで商戦やって、激
しく前輪からでもすっ転んで顔面ブ
レーキでもやってみればいいのに、
それもやらない。ネチネチと句と
泣き言を言うだけ。
知っている者たちは、はあ?知らん
がな、自分の事は自分でしいな、と
なる。
失伝がもたらすものは、そうした
ものだ。温故知新は名実ともに死語
になっているのは、江戸時代にすで
にそうだった。
人間は、存外頭が悪く、学習能力が
無い。シュッとしてない。

なお、現代の日本刀の「現代美術刀」
の製法は、幕末に戦国時代の製造方
法を復元した水心子正秀という刀鍛
冶のやり方を「古式工法」と定義づ
けてやっている。
「古式」とはいえない事は歴史上明
らかだが、この復元「たたら鋼」に
よる日本刀製造はとても意味がある。
何故ならば、それを潰したら、その
江戸幕末工法さえも失伝するし、
なによりも、もう二度と日本国内で
たたら吹きは復元されない。完全に
地球上からたたら吹きによる製鋼法
とその鋼を用いての鍛造作刀法が
失伝するからだ。
これは人類史的な損失となる。
現在の現代刀工で、出雲のたたら吹
きを全否定する刀工は一人もいない。
古刀製造法に準拠する方法の鋼作り
ではないが、見紛うことなき「日本
刀の為の鋼作りの方法」の一つである
事は否定のしようがないからだ。
アルミやガラスや現代特殊金属の合
金からは日本刀は造れない。形は似
せられても日本刀ではなくなる。
日刀保たたらの消滅や失伝は避けな
ければならない。
ただ、「これこそが唯一の日本刀の
作り方、これのみが材料」となると、
それは日本の歴史の真実と照らし合わ
せると嘘になるので、そういう宣伝
はよくない事ですね、という話だ。

仏通寺は、バイクで行くとしたら、
周囲のロードはアドベンチャーバイク
で行くような所にある。
仏通寺から北は四輪車では離合でき
ない古代山陽道が通っている。
そのロード、プチ冒険探検のようで、
なかなか面白い。

夏の仏通寺。






ここは秋には紅葉の名所です。











阿蘇土産 イーグルステッカー

2021年08月27日 | open



阿蘇土産でおふくろにステッカーを
あげたら喜んでた。
自分のバイクに貼る、と(笑

私がイヌワシという鳥の存在を知っ
たのは、幼稚園時の6才の時の夏に
軽井沢に行った時だった。
宿泊したロッジにイヌワシに関して
の説明掲示コーナーがあったのだ。
翼幅が2メートルを超えると知り、
かなり驚いた。











う〜ん。
リー・バン・クリーフ(笑





タリバンの「特殊部隊」

2021年08月27日 | open















かっぱらった敵軍装備着用して特殊
部隊でございもねえだろうによ。
練度と宗教ではない命令により機動
する近代軍としての規律と国際法規
遵守無くして何が「特殊部隊」か、
わらかすなこのダボ、なんだけどさ。
敵軍の軍服着てる時点で戦時の国際
法を踏みにじってるし、何でもアリ
なのな、この連中。

いくら「国はその当事国の人間が治め
べき」とはいえ、北朝鮮もそうだが、
国際的なとこを無視のてめえんとこ
ルールの俺様大将という国家は、非常
にいくない。
かといって、アフガニスタンは集団
性があるのでカダフィのような始末
はなかなかできない。
結局、アメリカも趨勢を見越して
米軍を撤退させた。日本とアメリカは
投入した640兆円がパァになった。

北朝鮮は独裁なので「外患誘致」と
特殊部隊の投入により、金正恩一族
抹殺をできるかも知れないが、集団
性を持つ体制はなかなか難しい。

独裁者の体制を崩すのは存外可能。
しかし、集団性で権力が分散してい
らかなり困難。
それは「集団性」を帯びたナチスド
イツを倒すのに連合国が手こずった
事からも分かる。
あれが独裁者のみで、他がただの
イエスマンならば簡単だったが、ドイ
ツの場合は集団的に地球上で最先端
優秀な頭脳と工業力を持っていた
非常に苦戦した。世界トップの
頭が完全におかしくなっていた
だから、地球存亡、人類滅亡の危
だった。
その集団性という側面においては、
俯瞰するに「タリバン政権」をこの
先崩すのはかなり難しいだろう。
アメリカは散々介入していたが、
やーんぴ!と撤退した。
ベトナムの時とは背景が異なる。

ベトナムの時は、冷戦代行であり、
赤色連合の国際的包囲網と西側各
国内での反戦運動と本国議会での
追及等により撤収決定となり、ベト
コンは赤い連合から支援を受けた
北ベトナム軍と合流して人民解放戦
線と北ベトナムが全土を統一した。
元々はフランスのインドシナ侵略
による他国の侵略統治から発したの
がベトナム戦争であり、「侵略と
戦争」の資本主義国の帝国主義時代
の最後の国際戦争だった。
今の中東での火種は、かつての東西
冷戦という「体制の対立」ではない
宗教絡みの戦争だ。
非常に厄介。

しかし、戦争は、革命戦争と独立戦
争以外は、すべて「戦争で儲かる」
勢力が始める。全て、ありとあらゆ
る「利益」を得るために行なう。
自衛隊のような災害ボランティア的
な軍事派兵をしている国などは無い。
そして、自衛隊は軍隊ではない。
ガードマンだ。
その骨子はアメリカが作った。
自衛官は軍人ではないので、戦時国
際法が適用されない。
自衛隊の海外派兵は、非常に危険な
事を隊員にやらせている事になる。

大平和祈念塔

2021年08月27日 | open

いきなりドーン!
あー、びっくぅしたぁ。

大阪府富田林市に出来ました。
今から51年前。
万博の太陽の塔と同じ1970年に。
180メートルの高さ。
1989年、エレベーターと展望室へ
立ち入りと一般公開禁止に。
PL教団の建物です。