渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

東京ヤクルトスワローズの行方

2021年10月22日 | open


うわあ。
本日の試合中止でヤクルトも中休
が取れてしまう。
これは阪神にとって吉と出るか凶
出るか。
大抵はあとのほう。
野球リーグ戦にはモーターサイクル
ロードレースのような降雨レッド
フラッグでの中断、こなした規定
周回数にるレース成立というの
はない。
しかし、この本日の雨天中止は、
ヤクルトの連戦中断になるので、
なりこのあとの試合に影響が出
てくる。
タイヤが接触しそうな真後ろの
スリップストリームにつけている
阪神とすれば、あまり良い材料で
はない。
トップと2位のその差は0.5ゲーム。
まだリーグ優勝の行方は分からない。

風呂猫

2021年10月22日 | open

湯舟に浸かっていたら来た。

風呂猫ベンベン。


バスタブの蓋が暖かいので気持ち
良さそうだ。


あ、これは眠りそうだ。


寝た。笑いながら寝てるみたい。





ダブルレインボー

2021年10月22日 | open

二本の虹がかかる三原の街から
こんにちは。

遠方に三原糸崎を見ながらこん
にちは。こちらも二本。


これは見事なり。
虹のアーチの両端が見えている。
なかなか見られないけふの瀬戸内。



ブーツ

2021年10月22日 | open
 
西欧某軍の軍用ジャックブーツ
した。実物新品在庫の輸入物。
ライド用というよりも、完全に防寒
用(笑
グッドイヤー・ウェルテッド製法。
かなり丈夫だ。
 
ジャックブーツは、乗馬、二輪乗車
用だけではなく、将校用にも多用さ
れた。
 
日本で戦後から建設労働者の定番の
ズボンとなった物は、戦後にタダ
同然
に出回っていた日本軍の将校
パンツ
だった。
動きやすくタダのような金額で大量
に出回っていた物を建設労働者たち
は入手して、履き潰す作業着として
多用した。
その名残が将校パンツ完全損耗消滅
の後も現代まで残り、建設労働者と
いえばニッカポッカの登山ズボン
=将校用ヒレ付き乗馬パンツ
系の形
状となった。
ドカパンといえばヒレ付きだっ
ぽりのパンツであるのはそうし
た歴史が
あるから。
 
ちなみに、世界の流れでは、将校用
のパンツデザインは、脚部にヒレを
無くした物がレザーウエアに採り入
れられて、二輪レースウエアの
定番構造となった。
レースだけではなく、一般公道用の
ライディングウエアにも、かつて
将校パンツ独特の脛までの長
さと、ロングブーツ専用の先の
締め込み
デザインが流用され
た。
いわゆる、ロングブーツを外に出す
系統のレザーパンツがそれ。
(世の中、裾をブーツの中に入
れる事を「ブーツイン」と言うか
「ブーツアウト」と言うか両方
存在するようですので、あえて
錯綜している外来語は避けます)
 
ライディングレザーパンツ。
(クシタニ製)
 
日本で古くから独自に発達した被服
の様式としては、裁付(たっつけ)袴
と脚絆の作りと機能が近代将校パン
ツとブーツの関係に近似している。


戦闘仕様は、下はこれに脚絆巻きと
脛当てを着けて、革足袋を履く。
は狩衣をまとい甲冑を着込む。
日本では靴は発達せず、公家の木製
くりぬきの沓しか無かった。
日本においては、柔軟性と滑り止め
の実用性から草鞋(わらじ)が多用さ
れた。使い捨て。
旅ではいくつもの草鞋を携帯した。
実際に草鞋を装着してみると、草鞋
装路面が無い場所では存外
使い勝手
が良い。爪先は地面に
接触するので足袋は必須。



函館の冬

2021年10月22日 | open

夏。

冬。ぶっひゃー!氷の滑り台!


刺繍

2021年10月22日 | open

1960年度大阪タイガース野球帽

現代でも3D刺繍はできる業者と
できない業者がいる程なので、
1960年代には3D刺繍できる機械
そのものが無かったのではなかろ
うか。
このキャップは復刻版公式キャップ
だ。
大阪タイガースは翌年1961年から
阪神タイガースとなった。
多分このOTロゴのマークは、1960
年当時にはフエルトのロゴの縫い込
みだったのではと思う。
私が少年野球をやっていた1960年
代には、野球帽では直接刺繍さえ
見たことがなく、野球帽はプロの
帽子でさえも、すべてあらかじめ
幾重かに貼り合わせたチームマーク
を縫いつけた物だった。
タイガースはこのOTマークの次に
現在も続くHTマークになった。

フエルト縫い込みはこのパターン


これは、ニューヨーク・ブラック・
ヤンキースの野球帽。
ニューヨークの黒人草野球チーム
のキャップだ。
草野球といっても、日本の草野球
とはレベルが違って、日本の六大学
野球なみ。
なんたってベースボールはアメリカ
の国技だから。日本とはかなり実力
の格が違う。
なのでスポーツ界ではよく言われる。
「野球とベースボールは別な競技」
とさえも。
ただ、ここ30年の間に日米対戦では
日本が勝ったりしているが、オール
日本のプロとアメリカのメジャーリ
ーグのオールスターとガチ対戦した
ら、日本は全敗確実だろう。
アメリカ人と剣道対決したら絶対に
日本人が勝つのと同じ事だ。

今は3D刺繍というこんもりとした
立体感のある刺繍ができるので、
これは造形デザインとしては面白い。
通常の刺繍とは異なり、裏にウレタ
ンマットを当てて直に縫い込む方式
だ。


皇族の発言

2021年10月22日 | open









気づきませんか?
日本の国において、一番、人権はじめ
あらゆる権利が剥脱されているのが
皇族である事に。
それは、とりもなおさず、皇族は「国
民」ではない事の反証にもなっていま
す。
皇族の人には何も決定権はない。
そして、自由意思で発言する事も許
れない。
人としては認められていない。
皇族は、天皇制度を持ち上げて利用
する者たちによって支配されている
のです。

竹田君にしても、人様の婚姻に関し
ごちゃごちゃうるさい。
多くの国民も。
天皇家を敬う表面ヅラを見せながら
実は大変不遜な事をやっている。
要は、国民も「天皇家を己の意のまま
にしたい、させたい」勢力なのだ。

国民は大きな勘違い、いけないと私
は思いますけどね。
天皇と皇族が自由意思とそれに基づ
く言動ができるようになった時、初
めて「現人神とその血族」を脱して、
本当に人間らしく、心からの笑顔が
生まれるのではないかな。

皇族を敬っているかのような言動を
為す人たち、ほんとのところは、
皇族の方々の幸せなんて願ってない
でしょ?
「こうあって欲しい」とか「こうで
なければならない」とかであって。
結局、皇室の方々の人間としての
や発言を尊重せずに、己の意のま
まにしたいだけ。
それね、不遜であり、大逆なんだよ。

自分らの思い通りにしよう、させよ
うとする勢力は皇室近辺にも跋扈し
ている。
今上陛下がまだ皇太子だった頃、
皇后さまが皇太子妃殿下だった時
に、あまりの関係者内でのイジメに
関して、記者会見までしてお妃を
守る為にぶち切れていたでしょ?
「雅子のキャリアと人格を否定す
るかような動きがあったのは事実
と。
言葉は無礼だが、私は殿下(当時)
に漢を見たよ。人間の魂の光を見た
よ。
それが、ほんとなんじゃないかなあ。
「人」であるならば。
私は、上皇陛下もとても好きだが、
特に今上陛下は大好きだ。
それは「天皇」だからではない。
上皇陛下が美智子様にプロポーズし
た時の言葉が「どんな事であっても
貴方を守ります」だった。
今上陛下も「全力で守る」と公言し
ていた。
人間の本気って、それだと思います
よ。

ちなみに、私は妻にプロポーズはし
ていないが、一緒になった後に妻に
言った言葉は、「全世界を敵に回し
ても君を守る」だった。
それ、同級生の独身の女友だちたち
と飲んだ時に自分の妻への思いを訊
かれた際に言ったら、「いやだー。
そんなの重いー」とか言われた。
うーん。
なんか、違うと思うよ、私は。
人としての魂の真髄は、上皇陛下と
今上陛下が若き日にお妃になる方に
口にされた事だと思いますよ。
陛下は武士ではないけれど、武士に
二言はない。
上皇陛下はそれを身を挺して実行さ
れてきたし、今上陛下も皇太子時代
に実際にマスコミや世間の雑言を浴
びながらも雅子様の盾となった。
さて、本物とは何でしょう、という
事だと思いますよ。

それでなくとも、結婚の時には誓う
訳じゃない。国民たちも。
何に誓ったの?とか思うよ。いろん
なケースを見ていると。
とりあえず、人様の結婚について、
当時者以外がごちゃごちゃ論評した
り、あーでもないこーでもないと自
分らの「こうさせたい」とかいう
いやらしい思惑を言うのは、やめと
けってば。
眞子様のご結婚についても。
さしでがましいっつーの。
推参なり。

あとね、自分が婚姻生活実体を持ち
得てないのに、独身の者が人様の
結婚についてしのごの語るな。

9万年前の阿蘇の極限噴火(加筆)

2021年10月22日 | open
 
約9万年前の阿蘇の極限大噴火では、
オレンジ色の範囲まで噴煙が広がり
大きな影響を及ぼしたとされている。
富士山爆発によって関東ローム層が
作られたどころの騒ぎじゃない。
ほぼ、日本全土を覆い、現韓国や
ロシアの地域まで火山灰が降ったと
いわれている。
先史時代にタケイワタツノミコトが
外輪山を蹴り崩してカルデラ湖の
が外に溢れ出て耕作地ができた
とい
うのは創作寓話であるとしても、
太古からとにかく激しい「火の山」
であったようだ。
ヒミコはヒノミコであり、ヒムカで
あったのだろう。西暦240年頃の
卑弥呼の漢字の発音はビメィホゥで
あろうけど。
 
阿蘇は今でも地球のデベソみ
丸く出っ張っていて、そして
地球内部と直結して活動している。
アソの語源は「火を吹く山」という
アイヌ語であるという説もある。
アイヌは北にいるだけではない。
元々はこの列島はアイヌ、クマソ、
ハヤト、エミシ、ケヌ等々の土地だ。
ヤマトなどはとんでもない後年の話
だ。
あとから流れ着いた部族が先行部族
の住した土地を乗っ取ってでか
い顔
をして権力体制を築いた。
アメリカ合衆国の侵略建国によく似
ている。
完成には倭国騒乱の頃からは500年
ほどかかり、8世紀頃にようやく
統一国家的な体裁ができた。
全国各地で中央権力への抵抗があっ
たからだ。この列島島国に住むの
刺青だらけ部族ばかりだっ
頃に。
土地を乗っ取られた先行部族は、
外夷としてどんどん北に追いやら
れた。まるで北米のネイティブイン
ディアンのように。
そして、時は流れ、乗っ取り種族
の末裔が、乗っ取りを正当化する
ために「旧土人保護法」を制定した。
明治「親政」は、天皇の名の下に
ヤマトこそが国の柱である、と
する
思想洗脳作戦と単一民族
化の為だ
った。
この世に存在しない「大和民族」
というものを創作するのが狙いだ
った。
その法制化により実行されたのは
1.アイヌの土地の没収
2.アイヌ収入源の漁業・狩猟の禁止
3.アイヌ固有の習慣と風習の禁止
4.日本語使用の義務
5.日本風氏名への改名と戸籍への
 編入
だった。
完全に国内異民族の自主権を剥奪す
る全体主義政策だった。
だが、まさしく、これこそがヤマト
が古墳時代から行なって来たやり口
だった。
そうやって、出雲族や吉備族、クマソ
や東北の蝦夷(えみし=外夷)や、琉球
の人たちにやって来た事だった。
日本の天皇家ならびに天皇を神輿に
担いで天皇を利用する勢力のやり口
は、倭国騒乱の時代から何ら一切変
わっはいない。
そして、『千と千尋の物語』で描か
たテーマのように、侵略して、
の自主独立の尊厳を奪い、基本
的人
権を踏みにじる第一歩は
「言葉
奪い、名前を奪う」と
いう事から
開始される。
これはアニメではなく、ガチなリアル
な日本の歴史として存在している。
日本人であるならば、己の祖先たち
がやって来た事実から目を逸らして
はならない。
 
阿蘇は実は寒い土地で、これまでの
観測史上で真夏日を記録した事がな
い。冬季にはマイナス15度にまで気
温が下がる。1m以上の積雪はないが
降雪はある。
火の山の土地、日本の歴史の始まり
の土地は、実は寒いのだ。
だが、日本の根源、この列島の人が
生まれた始祖的な源はここにある。
それは決して「ヤマト」としてのみ
観点からではなく。