最初の一発、砲撃かと思った(笑
ハートマーク(笑
江ノ島電鉄線(江ノ電)
藤沢→鎌倉 全区間 2020年秋
めちゃくちゃ懐かしい。
50数年ぶりに始発藤沢駅から
終点鎌倉駅までの風景を見た。
私の思い出深い育った土地が
湘南だ。
まったく60年前と線路の様子
は変わっていない。
江ノ電。単線。
湘南地区の住宅街の中をゆっくり
と走る。
建物は新しくはなったが、景色の
空気は全く半世紀以上前と変わら
ない。
湘南電車か江ノ電が「赤いスイー
トピー」の海に連れて行っての
春色の汽車。
物心ついた頃から幼稚園終わり
まで毎週日曜に父と行っていた
江の島での磯釣りには藤沢から
江ノ電を使っていた。
私が生まれて初めて自分一人の
力で釣った魚は、江ノ電江ノ島
ではなく小田急片瀬江ノ島駅前
から境川にかかる弁天橋から
釣ったハゼだ。(陸から江の島
に繋がる江の島弁天橋とは違う
ので注意)
父愛用のハゼ用竹竿で釣った。
結構周囲に釣り人が多かったが
当時、橋からの釣りは禁止されて
おらず、河口域でのハゼ釣りは
人気だった。
私が釣り上げた時、群衆から歓声
が上がったのをよく覚えている。
56年前は弁天橋は赤い欄干の橋
だった記憶がある。
間違いない。1929年に小田急片瀬
江ノ島駅が開通したときの写真に
ある「大橋」というのが今の弁天橋
だ。戦後の1960年代にもこの擬宝珠
(ぎぼし)がある赤い橋の欄干だっ
た。
釣ったのは東側寄りの境川左岸
寄り。
境川は私が入学した小学校のすぐ
横を流れていた。もろに江の島が
河口地点。
5歳の時にハゼを釣ったのはここ。
生まれて初めて自分一人で釣り
上げた時の事なので克明に覚え
ている。1965年の事だが、再現
フィルムのように情景は記憶の
中に鮮明だ。布袋竹の竿だった。
この橋のドンつきが小田急片瀬
江ノ島駅。
フルサトってのはいいもんだ。
湘南地方はとても明るい。
人も土地も。
そして、なぜか横浜に比肩する
ほどに土地柄が開明的だ。
横浜などよりもずっと昔から
開かれていて、多くの観光客
が江戸時代もそれ以前も江の島
の神社に詣でた。
そして、近代以降の湘南エリアは
田舎(東京都特別区に比べたら)
であるのに、なぜかオサレ感が
大昔からある。これはもう昭和
戦後からずっと。
多くの青春ドラマで湘南が舞台
になったのはよく知られている
が、湘南はほんとに良い土地だ。
古くは裕次郎も慎太郎も加山雄三
もサザンも湘南(笑)。
江戸時代の江の島。大名などの
武家はじめ多くの庶民もお参り
で訪れた。潮が引いたら浅瀬の
砂浜の道が片瀬海岸から江の島
まで通る。潮が満ちると海に
沈む。まるで1960年代の劇画
『あかつき戦闘隊』の「幻の
滑走路」みたいに。
明治ごく初期の江の島。満潮時。
七里ヶ浜から小動岬を見て
向こうには江の島(明治初期)。
今でいう国道134の海岸線の
道は存在していた。
これは鎌倉時代から既に存在
していたのではなかろうか。
同地点の現在。
ドラマにもよく出てくる江ノ電の
踏切。坂を駆け下りて海に向かう
景色が江ノ電の海岸沿線には多い。
マイフェイバリット神奈川。
そして湘南。