渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

林道走破 ~原付2台で道を行く~

2024年05月01日 | open

2022年の2月の事。
お昼に唐揚げ定食でも食べ
よっか
と街中の店で食べて
て、ふと横見たら
「こんに
ちは」と声かけられた。
なんと!二輪野外メシてっぽ
仲間
が横にいるじゃん(笑
阿蘇で一緒に温泉入った友人。
とんでもない長距離走破する
人。
 
「どうしたの?!」
と尋ねたら、ただ何となくご
食べに出かけようかなと思
った、
との事。
だって、あーたのうちからここ
まで80kmはあるよ(笑
これだもんなあ。
1日800km走りの人たちは(笑
80kmったら、東京からだと箱
越えてしまうよ(笑

きょうはかわいいミニバイク
乗って来てた。

どっか行こうぜ、という話に
なり、私は
街乗りスークッタ
で一緒
に走る事にした。
気になる道あり、との事で、
訊く
と私が一度行った事ある
道なので
案内する事にした。
まあ、なんてのか、四輪車は
絶対
に通れない登山道。
地図にさえ載っていない。


部分的に舗装路面もみられる。
舗装ということは四輪車両が
入って来て工事したという事だ。
左下は崖。落ちたらサヨナラ。


こんな道、四輪が入ったのだ
ろうか。未舗装区間だから、
ここまでは工事車両も入って
いないように思える。
というか、幅員からして無理。


登山道?を二人で走破後に、
2021年頃ようやく長かった
通行禁止が解けた林道を

る事にした。


瀬戸内海が見えるとこ。


景色良好。


この道、今は整備されている
が、
未整備の時代、山頂から
環道に
出るまで四輪車で3時間
かかった(笑
大わだちと倒木とかで。
道は左右からの笹や藪のせり
出し
で通行困難。てか車は疵
だらけ(笑
宮島登山道のほうがずっと良
い、
みたいな状態だった。
今はオフロード車向けのゆっく
楽しめる砂利舗装の林道です。
 
彼のセカンド(サード?)バイク
リアキャリアを逆さまにして
左右
を入れ替えカットして、サ
イド
バッグガードとして改造し
てある。
他にもウインカー移設とかやっ
いる。

よく距離乗ってるからタイヤ
スリップサインがそろそろ
の様子。

私のスークッタもそろそろ
スリップ
サインが出て来そう。

端っこまで使い切ってる。


峠の下りはアスファルト舗装
道路
だったので快走で山を下
りた。
左コーナーで寝かしすぎたの
か、
ガリッとどこかこすった。

こちら前輪。
林道走行の跡で、ルーブに白い
砂埃付着。


前輪。横までよく働いてくれ
いる。


峠を下りてからは二人で知ら
ない道
を散策して走った。
行き当たりばったり。
こういうのは楽しい。
あちこち走って、空港下のコ
ンビニで
じゃあねと分かれた。
またね〜。
友人とばったり出くわすのも
面白いね。
 
 

三原紀行 ~ミニバイクでの探検~(2018年11月記事再掲)

2024年05月01日 | open



以前、三原市の海岸エリア
(安芸国)を
ミニバイクで
探検してみた。
ネット情報などに頼るのでは
なく、真実を知るというのは
実際に自分の目で見て現実を
知るという事が大切だから。


ルートはこれ。✖は通行止め。


 ← クリックで拡大(PC)

三原市内の知らない道を行く
のは、まるで行き止まりを求
める探索のような感じなのだ
が、今回も前回に引き続き、
いくつかの行き止まりまで足
を進めてみた。

まずは田野浦という場所の最
奥まで行ってみた。
なんかすごいとこですよ。
で、行き止まり。


右手を見ると、山沿いに林道
のような道が
続いているが、
車両走行は不能なため
行かない。


谷の下側を見る。
休耕地は猪が掘った痕跡だらけ。



下ります。隠れ里の隠し田の
ような田んぼ。



山際は猪避けのトタンが張り
巡らされて
いる。ここはかな
りの山奥。



さて、しばらく下ってから、
西に抜ける
農面道路が新設さ
れていたのでそこを
通って沼田
(ぬた)東地区へ。

そこはかなり古い地区で、三原
城建設
よりも歴史があるような
「陸地」です。

その中で、すごく古いお宮さん
を見つけた
けど、写真撮り忘れ。
小高い丘をさらに下って、今度
は南の山越えをします。


南の山越えの途中で、筆影山・
竜王山
から繋がる山道との合流
地点に。





通行止めになっています。
(2024年時点は整備され開通。
未舗装路)
ここは10年以上前、東京から
来た会社の
同僚と筆影山から
車で下って来たことが
ありま
す。とんでもない道路で、山
を下りる
のに3時間以上かかっ
た。車は
疵だらけ(笑)。
倒木はあるは、路面うねりま
くりで腹こする
わで、そら大
変だった。

オフロードバイクでないと通
れないような道
で、現在まっ
たく使われていない模様。

地図には載ってます。上掲地
図の×××と
記した道がそれ。

この合流地点から幹線道路を
下っていくと、
このような悲
しい看板が。





こんな山の中にまで犬猫を捨
てに来る人間
がいる、という
ことです。

幸いにして広島県は数年前か
ら年間殺処分
ゼロが続いてい
ますが、心あるボランティア
行政が一体となって犬猫殺
しゼロを進めて
います。
保健所(愛護センター)に持
ち込まれた犬猫
は、一週間で
殺処分にされる。

すべては身勝手な人間たちの
エゴによる
犠牲者です。
興味本位で犬猫を飼うのはや
めましょう。

死ぬまで最後の最期まで責任
をもってくれ。頼む。


さらに峠を下ります。なんか
すげ~とこ。



峠を下りきったところで、
「←幸崎 相田→」
いう看板が出ていたので、
右に取り、民家の
谷を抜けて
どんどん進むことに。


舗装が途切れても山道は続い
ていますが、
なんだか行かな
いほうが良いような気がし
て、
停止。

なんかここも古代山陽道大山
峠にそっくり。



下側を見る。


四輪車が通った轍があるので、
車が通る
こともあるのでしょ
うが、なんだかヤバげ
な道路
のように思えた。



危険良否判断のため、文明の
利器GPSで
現在地確認。


は?


グーグルマップでも確認。


地図にさえ道がない。
ヤ~ンピと引き返して谷を
下ります。


海辺の旧村の幸崎(佐江崎)
に出ました。
三原から広島ま
でのJR呉線は2018年7月の豪
災害のため完全運休したま
まです。

開通の目途立たず。




線路はサッビサビ。


幸崎の古い町並(たぶん江戸
期からの道)
を抜けて海岸沿
いの国道を三原市街地に
向け
て戻ることにしました。


途中、沖に無人島あり。


近いようで結構あるのよ。






本州の岸から500メートル程
ある。

高校1年の時に、東京のクラス
メート
と一緒に三原を訪ねた
のね。夏休みに。
そんで二人で海水浴に行った。
そして、この沖の島を目指し
て友人
は泳ぎ出した。
よしとけよ、流されて死ぬか
もよと言った
のだけど、彼は
何十分かかけて泳ぎついた。

向こうで手を振ってたけど、
ぐったりして
休んでから帰っ
てくるのにかなり時間が
かか
った。

距離よりも、瀬戸内海は流れ
が恐いの
になぁ。よく溺れな
かったよ。俺の
バンド仲間だ
ったけど。

この島は本州からは見えない
南側にちょっとした浜があっ
て、三原の友人たちはここに
船で行って野郎たちのみで無
人島で野外メシをやったりし
ているみたいです。

ここは有竜島という島みたい。
三原市 (有竜島) 空撮



この動画がいいなと思うのは、
南側に回った
時に、スナメリ
が数頭泳いでいるのを捉えて

いるところ。
南側でもっと海面に寄ったら、
回遊中のスナ
メリがはっきり
撮影できて貴重だっただろう。

この海域は他のクジラも多い
のだけど、スナ
メリ君が泳い
でいるところを撮影したのは
珍しい。
でも、船で海上を走っている
と、よくスナメリが船にたわ
むれるように寄って来て並走
したりする。イルカみたいで
可愛いよ。








瀬戸内海~有竜島-Drone 4k空撮-

三原という場所は海岸線がこ
んな感じですが、
戦国末期に
三原城が出来て海ぎわを埋め

立てて町が出現するまでは、
今の三原市
中心部もこんな感
じだったろうと思います。

鎌倉南北朝時代にこういう場
所に刀工などいるわきゃない
よね(笑)。





有竜島が見える岸から西を見
ると、造船所が
見えます。
そして、光る海。


さ、そろそろ帰ろうっと、と
いうことで市街地
に帰還しま
した。

ほんの近場でも、まだまだ行
ったことがない場所が沢山あ
るので、バイクでのプチツー
リングはプチ旅としても楽し
いのです。
いろんな発見がある。
バイクって、面白い。


雨の日の二輪の乗り方

2024年05月01日 | open


先頭車、中、最後尾で多くの
有益な情報、真逆の害悪とな
る情報がこの
画像には写って
いる。
それを貴方は見抜けるか。


雨の日の二輪の乗り方という
のはあるのか。
結論から言うとある。
それはすべての操作をじんわり
とやる、という事。
そして、重心配分もとても大切
だ。
上体直立硬直立て、腕伸ばし
つっかえ棒、頭部高位置は✖。
晴天でも頭部を高い位置に持
って行く顎出し背骨直立腕

ばしなどはまるで✖だ。

雨の日などは特に✖。
適切な乗り方は、肩の力を抜い
て落とし、背中を脱力させた自
然なRにして路面からの緩衝状
態をきちんと得て、そしてリア
荷重で乗る事だ。
またコーナーでの目線もきちん
と基本セオリーを外してはいけ
ない。

雨の日には晴天ドライの時より
もわずかな重心移動や操作に
注意を要する。
要するにガチガチに固まった
載り方や、ガチャガチャした
がさつで雑な操作を避けるの
だ。
そして、マンホールや白線は
踏まないようにする。
直進中(旋回中でも)にマンホ
ールがあったら進路を変えて
それを避ける。
自由自在にライン変更ができる
ような乗り方をしていないと
安全は確保できない。
ただ道の上に敷かれたレールの
上を走るようなトロッコみたい
な軌道で二輪車を走らせては
いけない。
路面状況により瞬時にサッと
淀みなくスムーズにライン変更
ができるような走行をする。
そのためには、上体直立起こし
ガチガチ硬直の腕伸ばし腕立て
伏せ状態では二輪は全く運転
できない。それは動くエンジン
の二輪車に載せられているだ
だ。
硬直背骨直立、頭部高位置、
突っ張り、体重ハンドル載
は絶対にダメなのだ。危険。

オートバイの運転では、どれ
ほど前輪が大切な事か。
また、前輪に意図的に加重を
かけるシチュエーションも
高速度走行での旋回ではある
が、一般的には二輪車はリア
荷重で乗る。
荷重と加重は意図的に脳の指
令で使い分ける。

それは、二輪の原理をよく
理解してから。

さしあたり、二輪車の安全運転
の要は、ガチガチにならない事。
これに尽きる。
ゆえに、背骨直立、硬直伸ばし、
頭部高位置、肘張り、肘伸ばし
の腕突っ張り、ハンドルに体重
載せ、タンクに股間が密着する
ような極端な固着前乗り、顎出し、
これら
は一切やってはならない
のだ。

こうした事は物理的な事である
ので「好みがどう」とかは一切
関係ない。
ハンドルのグリップもガッチ
ガチに力いっぱい握るのでは
なく、軽く小指もしくは人差
し指と親指を絞るように締め
るだけで保持する。
また、右コーナーと左コーナー
と直線ではグリップの保持の
仕方の手の内を可変させる。
そして、アクセルはグルンと
さない。絞るようにスロッ
トル
は繊細に操作する。開けて
ツキを待つような操作は最悪。


こうした事は二輪運転の常識
なのだが、今の時代、嘘情報
ばかりが蔓延していて、真実
に昏い人たちが多すぎる。
結果、ほんのわずかの距離を
二輪で走っただけで疲れたり、
身体のどこかが痛くなったり
し、さらには操作操縦もおぼ
つかない為に自ら事故を起こ
す。立ちゴケという交通事故
などはその典型だ。
それは、それをやる人の乗り方
そのものが間違っているからだ。

リンゴを手から離すと地面に
落ちる。
二輪の運転の定理とはそういう
ものであって、好みなどは関係
ない。「こうすると転ぶ」と
「こうやると制御不能になる」
という物理的原理があるのだ。
要はそれを正しく知るだけ。
知ったらそうならない方法を
実行すればよい。
それだけの事だ。
高速度クローズドコースなど

では、マシンの開発完成度の未
成熟さから
超高度な技術を持つ
者でも不可
抗力で転倒を喫する
事があるが、
一般公道レベルの
速度域での
転倒はほぼ100%運
転者の乗り方の間違
いによって
引き起こされる。

二輪の安全運転で一番大切な事は、
「真実を見つめる眼」を持つか
どうかだろう。

だが、洗脳はなかなか解けない
ので、今の時代には多くの危険
大嘘載りをして二輪で走ってい
る人が大量にいる。
これは1980年代には考えられない
程に質性変化、質の著しい低下
を示し、その現出の社会現象と
して存在して
いる。
目が曇っている人が増えすぎた
という事だろう。
それと、自分を自己検証しない
人たち、自分中心主義で自分は
正しいとしたがる人たちが大量
に発生しているという社会現象
だろう。

もうね、自覚しかないです。
二輪で安全走行するには。

  

 

 
 
 



今は廃墟 ~大垂水峠 旭山ドライブイン~

2024年05月01日 | open







今は廃墟となってしまった。
国道20号、大垂水峠のドラ
イブイン旭山。
ここはかつて二輪でごった
返していた。土日には入れ
ないくらい。

大垂水峠はしょっちゅう走っ
てた。

革ツナギを着ないチョイノリ
で出かける時もあった。
ここではよくメシを食った。

特段極上に美味しくもないの
だが、腹に染みてうまかった。
ここではなぜか親子丼が人気
だった。おばちゃんとおいち
ゃんがやってた店。お孫さん
だか、小学生の女の子もいた
記憶がある。


YUZOがただでくれたシリアル
ナンバーの代わりに私の名前
が刻印されたクロスチャンバー
を着けている。YUZOクロスに
よりエンジンは12000rpmまで
回った。このRZRの個体は今も
持っている。フルレストア待ち。


大垂水の峠の茶屋、ドライブ
イン旭山
が無くなってとても
寂しい。果てしなく淋しい。

大垂水は他のドライブインも
全滅
した。
だが!
嬉しい知らせ。
大垂水峠の旭山ドライブイン
の先にライダーズカフェが
オープンしたらしい。
峠道の中、神奈川県相模原市内。
これは朗報だ。




ただ、かつて30数年前のように
行ったり来たりのタイヤ減らし
の腹減らしローリングキッズの

腹を満たすためではなく、ごく
普通のツーリングライダーたち
の憩いの場所となるだろう。
制限速度30km/hの国道で、速度
超過90km/hで直線を走り、速度
超過
50km/hでコーナーを旋回
するの
はやはり今思うと馬鹿げ
ている。

道交法以前に危険。
峠とはAエリアからBエリアまで
山を越える道の頂上の事をいう。
移動の為の道路が本来の峠道の
使い方だ。クローズドサーキッ
トではないので、コース代用と
するのはまっとうな話としては
どう転んでもよろしくはない。
特に生活道路である国道は。

かといって、私は峠を走る快速
ライダーを非難することはした
くない。
蛇蝎のように毛嫌いしている
危険運転の大嘘ばかり拡散させ
ている中古車ブローカーも今の
時代いるようだが。

また、散々峠での膝擦り伝授
のビデオを出していたのに、
掌返しで峠の快速走行を悪行の
ように今言う自称モータージャ
ーナリストもいるようだ。
そういうのは、自分がヘビー
スモーカーであったのに、禁煙
した途端に喫煙者を悪人のよう
に非難するのと同じで、有り体
にいえばトンチキというやつだ。
いわゆる「馬鹿野郎という言葉
を使うな、この馬鹿野郎」と
いう程に出鱈目で無責任なお門
違い。
私はそれはやりたくない。
自分も峠族だったからだ。
まあ、気をつけて転ばないよう
にね、と言う程度だ。

ちなみに、私たち80年代ライダー
は大垂水の事を「おおだるみ」
と読んでいた。

【大垂水峠】かつての「走り屋の聖地」を訪ねてみたら新たにライダーズカフェが! - ForR

【大垂水峠】かつての「走り屋の聖地」を訪ねてみたら新たにライダーズカフェが! - ForR

1980年代から90年代にかけて、関東最大の「走り屋の聖地」だった大垂水峠。人気を博したマンガ『バリバリ伝説』

ForR - レッドバロンからすべてのライダーへ

 

 


おいしいうどん

2024年05月01日 | open
 

おいしいうどんはこれ。
地元の市内の製麺所のうどん。
市内とかで開催される子ども
たちの剣道の大会ではいつも
これがお昼に出てくる。
うまし!
 
これにですね、13分茹での
ゆでたまごを半分に割って
入れるのよ。
すると、ただでさえうまい
つゆが極上物になる。
最高。
 
こういうおいしい食べ物が
地元にあり、そして、子ども
たちにも根付いているとい
のはよい。
このうどん、つゆがベラボー
にうまい。
封を開けて鍋でつゆと一緒に
うどんと具材を温めるだけ。
かやくも入っている。
便利だし、キャンプとかでも
かなりいけそうなこのうどん、
おすすめ。
 
 
 

 

真夏の日本茶

2024年05月01日 | open



今は昔の大昔、1970年代に
看板しょったGEN-TO
という
ものを千葉県でやっていた。

主たる日常業務は援農と呼ばれ
た農作業の支援だが、真夏には
昼食を挟んで2~3
時間程休憩
を取る。

でないと、炎天下の農作業は
熱中症などで危険だからだ。
一旦、農家の人と一緒に支援
先農家に帰って家の
人たちと
共に休憩する。

その時、百姓のおっかぁが
お茶を出してくれる。

真夏の熱い日本茶が実にウマ
い。この上ない。
夏休みだったりすると、農家
の子どもたちに勉強を教えた
りするのもこの休息タイムだ。
そして夜には農家の家族の中
で晩御飯をご馳走になる。
どの家庭も一家団欒で和やか
だ。過酷で熾烈な闘争の中で
あっても、家では笑顔が絶え

ない。

団結小屋までの帰り道は車両
移動でない場合
は非常に危険
だ。

濃紺色の乱闘服に身を固めた
集団に見つかると、
農道を歩
いているだけで拉致
されて林
の中に引きずり込ま
れ、極限
暴行を受ける。

内臓破裂を防ぐ為に亀のよう
になって腹と頭部を守るしか
ないが、それでも安全靴で
顔面を容赦なく集団で蹴る。
前歯全損とかはごく普通。
国民の金で生きている連中は
そういう事をやっていた。
ニタニタ笑いながら。
そうやって女房子どもを食わ
しているのだろうか。
「きょう悪い奴の前歯折って

やったよ」とか「きのう悪い
奴の頭をガス銃で3mから撃っ
て殺してやったよ」とか言って。

 

 
 



 


魔法瓶

2024年05月01日 | open
 


魔法瓶てやつを買って来た。
広島市内は広島城公園と平
和公園以外では公園で火を
使ってもよい条例がある。
煮炊きやバーベキュー等。
これは災害時を勘案して制
定された条例だろう。
平時においても、公園で小
さなガスコンロ等で湯を沸
かしたり鍋で味噌汁を作っ
ても広島市内はOK。直火で
なければ焚き火もOK。
だが、広島県内の広島市以外
の殆どの市町村では、公園
での火気厳禁の場所が多い。

広島市以外の市町村の公園で
は湯を沸かして茶が飲め
ない
ケースが殆ど。

そういう時の為に、魔法瓶に
熱湯を入れて持って行き、
こでカップ麺やお茶を飲む為
に今回購入した。
スクーターで近場外出の時の
飲食用。


とか思っていたら、大昔に
NHKの「中学生日記」という
ドラマ(50年前)で、教師が使
って
いた円筒型のドデカ弁当
箱?入れ?が魔法瓶の売り場
の横に
並んでいた。
う~む。それもいいかも。
予め弁当を作って行って、出
先の野外で自然の中で弁当を
使うのだ。
こうなるともう完全にピク
ニックなのだが、そういう走
行外出
をスクーターでやるの
も面白
いかも知れないと思っ
た次第。

キャンプツーリングとは別な
プチピクニックツーリング。
略してプチピク。
響きがなんだかあれだな。





 
 

強い阪神タイガース

2024年05月01日 | open




昨年の阪神タイガースは
日本一だった。
ことしはどうか。
さしあたり、阪神は強い。

 

GW連休渋滞

2024年05月01日 | open



通常は画像のような渋滞が発生
するが、ことしは平日を挟む
からか、昨日は広島県内は殆ど
渋滞していなかった。
夕方から雨となり、けさまだ

降っている。
毎年ゴールデンウィーク中は
ほぼ毎回いずれかの日に雨が
降る。全国的に。
連休全日が快晴という年は少
ない。

数年前、深夜1時に広島から
山梨を目指して2台で走った。
途中から土砂降りだった。
これは竜野西SA。


宝塚北SA。


多賀SA。


雨の様子を読みながら休み休み
進んだので、TON-UPを交えて
も片道750kmの行程は結構
時間
かかった。山梨北斗の待ち合わ
せ集合
地点に着いたのは遅い朝。
明け方の高速道路の雨が一番ひ
どかった。
まだ到着してないメンバーも
何人もいた。


斬鉄剣小林康宏日本刀鍛錬場
に集結。


夜、雨足がまた強くなった。
神奈川からのメンバーは先着。
静岡からのメンバーは延着。



一夜明け、からりとした五月
晴れ。こんなもんだ。ゴール
デンウィークというものは。


二輪で日本刀鍛錬場に行った
のは全国から集まった刀剣会
メンバーのMCのごく一部だっ
たが、翌日が快晴になったのは
重畳だった。
林の中の鍛錬場合宿は実に楽
しい会となった。
翌朝は長野まで足を延ばして

諏訪湖からビーナスラインを
走った。また楽しからずや。 


広島県への帰りの高速はド渋滞
だった。
もろに上掲の渋滞画像のような。
名古屋付近では四輪の煽りマン

大量発生で閉口した。
それらのならず者たちには共通
の特徴が見られた。

アルファードやヴェルファイア
等の大型LLクラスのミニバンに
乗っている連中の多くが煽り
マンたち
なのだ。
大型バイク転がしてる連中の
排気量マウントに似た感性な
のだろう。
でけえのが偉いと思ってるなら
ダンプにでも乗ってればいい
のに。戦車とかよー。
センの漢字がわかんない時に

は戦車の戦でも書いとけ、と
いうやつで(by 傷天オサム)