しなやかに走る鉄の蜂。
VESPAがいいなぁ。
若者は単独走で広島県の
向島(むかいしま)に行った
ようだ。
瀬戸内海の砂浜って砂の色
が黄金色なんだよね。
これが本来の日本の浜辺の砂
浜の色。
関東の場合、火山噴火によっ
て砂浜が公園の砂場の砂の色
になっている。
湘南海岸なんて砂鉄の砂浜
だしさ(笑
(参考)
湘南海岸。
わたのはら
八十嶋かけてこぎ出でぬと
人には告げよ
あまの釣り舟
あの島々を駆け抜けて行く
よ~ん。
広島県尾道から愛媛県今治
(いまばり)まで。
原付専用道を通って。
走りのソウルフードは愛媛の
これだ!
ここに行ってみたい。
行き止まりの断崖絶壁。
島々を繋ぐ原付専用道路と
いうのも全国的に珍しいよ
うな気もする。
あるお店にとっても可愛い子
がいる。いわゆるたけしの言
うところのおねーちゃん。
そのおねーちゃんが昔父親が
乗っていたバイクに中学生の
時に跨って撮影したという写
真を見せてくれた。
「どこかで見た事あるバイク」
と俺は呟いてカウンターの横
の奴の顔を見た。
おねーちゃんのスマホを覗き
込んだそいつは「ぶっ」とか
噴いていた。
そいつの愛機と同じ機種(笑
その店ではバイクの話はする。
バイク談はする店としない店が
ある。
話す内容は店によって変える。
狭い町なので、おもしろい現象
がある。
それはどの店も客層がだぶって
いるのだ(笑
どこかの店に行けばあの人が
いる、みたいな(笑
先日も、店を出たら、同じビル
の別店から出て来た知り合いと
道路でばったり。
「おお~!」なんて互いに言い
ながら。
「この店行ってあげなよ~」と
言うと「そうだね」と言いなが
ら自分の店の若い子を二人連れ
て私が今出て来た店に入って行
った。「じゃまた」なんて言い
ながら。
狭い町の今は数が激減した夜の
飲み屋は、客層がかなりだぶっ
ている(笑