思ってたのと違う!
平嶋夏海が “ベスパ”で、お台場
ツーリング!
ベスパでちょい乗りお台場
ツーリングのレポート。
こちらもどうぞ(笑
1988 A250 Rd.7 "J.コシンスキー
本間利彦 YAMAHA YZR250
岡田忠之 HONDA RS250”
コシンスキーはこの1988年に
WGPスポット参戦でGP250に
デビューし、全日本にも参加
した。
1990年にはチームロバーツ
ヤマハからのエントリーで世
界チャンピオンになっている。
注目すべきはやはり本間選手。
ノービスの時は天才的に速か
ったが19才で国際A級に昇格
した時にはなかなか勝てなか
った。
だが、1986年WGPライダー招
聘レースの富士スーパースプ
リントで1ヒート目に世界チャ
ンピオンを抑えて優勝し、翌年
プライベートからヤマハ入り。
1987年は全日本3位。
1988年には全日本チャンピオン
になった。
本レースでも、ウォブルが
出ようが平気で走って行く。
実力は90年に世界チャンピ
オンとなるジョン・コシン
スキーと拮抗している。
本間氏の事をあしざまに悪く
いうヤカラが結構いる。
私は不思議でならない。
ジョンのように潔癖症で悪辣
な態度で、ケニーの秘蔵っ子
とされながらもどのチームか
らも途中解雇されるような人
ではないからだ。
また、ライディング理論や取
り組み方についてもとてもお
手本になるような本物のレー
シングライダーだった。
平さんに「箸の持ち方が悪い!」
と行儀を注意されるような若者
ではあったが。
ガッツと負けん気と冷静な理論
派。典型的な速いレーシング
ライダーの見本みたいな人だ。
本物の人。
本間氏を毛嫌いしたり、ネット
でねちねちと誹謗中傷したり、
対本間珍理論を匿名裏ネットの
悪所で書き立てたりしている
連中は、自分自身がライダー
としてレースに関わった事が
ない脳内妄想族たちなのでは
なかろうか。
私自身は1986年の富士スーパー
スプリントで100R内側とヘアピ
ンでつぶさに本間選手とカルロ
ス・ラバートの走りを穴の開く
程観察して、得るものが多かっ
た。
なるほど、あれをああしてそう
やっているのか、と。なぜだ?と。
待てよ・・・ああ、そうか、と。
まだ10代の本間選手に関しては、
「この人は来るね」と思ってい
たら、翌年途中からヤマハワー
クスマシンを貸与され、ワーク
ス入りした。
本来1988年の全日本チャンピオ
ンの後、1993年にワークスで
WGPフル参戦の予定だったが、
鈴鹿のクラッシュによりWGP
参戦カードとスタッフは原田
哲也選手に渡った。
そして、原田選手は激闘の末
その1993年には世界チャンピオ
ンになった。
本間選手はその後選手も続け
ながら開発ライダーとして多
くのヤマハの名GPマシンを開
発した。
いわば、車を作った歴史的な人。
本間選手がいたから、WGPでの
ヤマハのマシンの活躍があった
といえる。河崎さんのような大
仕事を本間氏はこなしていた。
本間氏を足ざまに悪く言う人は
オートバイの事を知らない人
だろう。これは間違いなく。
特に身分氏名も明らかにしない
匿名の陰に隠れて揶揄中傷する
連中は人間のクズ、世のカスだ。
レースの世界に首突っ込むな。
スポーツの世界が穢れるから。
コシンスキーはレース後のイン
タビューで「すべてが完璧だっ
た。バイクとタイヤが素晴らし
かった」と言っている。
「バイク」と言ってる。
この頃から、世界GPライダーも
日本語の「バイク」を使い始め
ていた事が動画から看取できる。
際の雲の如くあかりて細く
たなびきたる。
細めて光源を絞って遠目か
らご覧ください。肉眼での
日本刀鑑賞でも鋼の働きを
見るにはよく用いられる方
法です。
すると、刃文=焼刃の縁=
の上の鎬寄りの平地に薄っ
すらと熱変態による大き目
の牡丹丁子の陰影が見える
筈です。それが映りです。
日本刀の不思議の一つに、
乱れ刃には直調の映り、直
刃調には乱れ映りが出ると
いう傾向があります)
こいつぁすげえ。
東名海老名SAで芝大門更科布屋
の蕎麦が食えるなんて。
てか、何頼んでんだよ~。
更科つったら「もり」に決まっ
てんだろよ~。強制はしないが。
しかも、もりなら「二枚もり」が
常識。ざるは駄目よ。海苔で蕎麦
の風味が消されっちまうから。
芝大門の更科布屋は寛政3年
(1791)創業だ。今の東京タワー
の下のほうね。
時は松平定信の寛政の改革の
真っ最中。中学校の時習った
でしょ?
江戸の三大改革は享保、寛政、
天保とあるけど、その真ん中。
田沼意次時代の賄賂政治で経
済は潤って貨幣経済社会が発
達したが、一方で天災の連続
によって国内が飢餓と騒乱状
態になった。
その田沼時代の悪弊を一気に
消滅させて幕藩体制を立て直
そうとしたのが松平定信。
やった事はたぶんどこの高校
入試でも出て来る。
・囲い米(米備蓄による民衆
の打ちこわしの防止)
・寛政異学の禁(朱子学以外
の学問の禁止→学識の階級
的独占と出版統制)
・棄捐令(武士の借金の無効
→武士階級の救済)
・帰農令(都市部江戸へ出て
来た全国農民を出身地の農
村に帰る事の推奨→治安維
持と統制社会確立のため)
・倹約令(武士階級の公的運営
予算の大幅削減、民衆に対し
ての衣食住の倹約強制、朝廷
に対する経費削減命令)
かなり強引で上からの統制令を
強硬に実行した。
特に最後の倹約令などでは目に
余る贅沢禁止措置で江戸市民か
らかなりの反感を買った。
結果、一定程度幕府サイドにと
っては効果をもたらした(借金
チャラなどというひどい策によ
り)が、日本国の社会体制は大
きく揺らいだ。民衆も一切支持
しなかった。
幕閣の派閥争いもあり、松平
定信は1793年に老中を罷免さ
れた。この改革の失敗により、
幕府は倒壊する事に向かう。
結論的には武士の事しか考えて
いない強圧的政策だったからだ。
愚策。
江戸三大改革でやや成功した例
は将軍吉宗が自ら行なった享保
の改革のみだ。幕末の老中水野
殿の天保の改革も失敗している。
吉宗は司法制度の整備や参勤交
代での大名の負担の軽減化(上
げ米の制)、新田開発で経済の
活性化を図り、目安箱設置で
江戸市民の生の声を拾い上げる
事をした。市民の花見も吉宗が
解禁した。
暴れん坊将軍(笑)は結構良政
治を実行した。
司法、経済を立て直す一方、武
芸復権も目指して流鏑馬の復元
実行などもした。馬の育成の研
究やサツマイモ栽培の研究推進
も実行している。
行動する公方様、徳川吉宗。
徳田新之助、なかなかやる(違
てことで、日本蕎麦なら、江戸
蕎麦で決まり、てなこたぁこち
とら合点承知のこんこんちきだ。
これは間違いなく日本一。
ということは、世界一。
「世界一やでぇ」と何かにつけ
言うのは大阪の飴ちゃんくれる
おばちゃんだが。
これ結構大切。
来年2025年から新原付制度が
始まるので、要注意。
無免許運転は、25点加点で
一発取り消し、欠格期間2年。
3年以下の懲役または50万円
以下の罰金の刑事罰となる。
前科もつく。
法改正にはご注意されたし。
ただし、排気量無制限の大型
二輪免許にも法的落とし穴が
既に新設されているので、ご
注意を。
小型二輪免許(旧自動二輪小型)
以上の免許で乗れる現125クラス
二輪。
新原付制度では普通車免許、新
原付免許では現行存在する125
(現原付2種車両)は乗る事ができ
ない。新規枠の規定馬力以下の
新型新設125しか法改正後には
普通四輪と原付免許では乗る事
ができないので注意を要する。
新原付(125)は現行原付1種=
50ccを超えない原付程度の馬力
しか無い車両性能に抑えられて
いる。
車格は現行125と同じ大きさの
車両もあるので、実質的には
新原付の大きな車格の車両は
現行50原付よりも低能力とな
る。大きくて超絶遅い二輪が
登場する事になる。
法改正後も新原付には3車線
以上の交差点での二段階右折
義務と30km/hの速度規制、二
人乗り禁止は適用される。
今の50cc以下の原付1種バイク
が排気量のみ125に変更された
と考えれば分かり易い。
現行の125車両が原付免許、
普通車免許で乗れるようになる
訳ではない。
火事でもラーメン食べ続ける
客が…
「ラーメン二郎」で火事も
「火と煙の中で普通に営業」
アブラに引火か?
これは客も客だが、店側が客
を避難させなあかんやろー。
電流火花が体を走っちゃうぞ。
ジローチェィンジ!で頼むわ。
てな笑いごとでは済まなく
なるだど。こういうのだと。
あ~、これは可愛い色だ。
この空色とレモン色が結構
いい。
イタリアンカラーといったら
レッドとイエローだけど、特
装自動車業界でいうところの
高価色系って退色するんだよ
ね。赤や黄色は。
下地に白を必ず塗らないとい
けないので塗膜は別色よりは
厚くて強いのだけどさ。
特に黄色などはむらになりや
すいので、塗装業界では一番
難しい色とされている。
赤はもう現在存在する塗料で
は耐候性が低く、完全に退色
するのはやがて来る必定。
かみさんが乗っていたベスパ
100なんて、イタリアンレッド
だったのに退色してオレンジ
調が強くなっていたし、色番
によっては赤色は退色でピン
クがかったりもする。
赤色が退色するのは、これは
もう紫外線による影響なので
防げない。赤の顔料は窒素元
素を含有しているので物理的
に光を吸収しやすい。
一切退色色褪せしない赤塗料
を発明したらノーベル賞物だ
と思いますよ。(大げさか)
この私のベスパ LX125ie3Vも、
そのうちどんどん赤みが薄れ
て行く事だろう。
退色を視野に入れてか、ベスパ
の赤色は真紅ではなく、最初
からややオレンジを含む色調
にしてある。退色時の色変化
が真紅より顕著ではないので、
それを狙ったものだと推察する。
ベスパはなぜこのモデルLXie
だけ125ccジャストなの?
他のモデルは124ccなのに。
ベスパはよくわからない。
かつてあった2ストのベスパ
100なんて「100cc」ぴったり
だしさ(笑
ただ、1ccでも違いは出ていて、
このLX125ieは馬力もトルクも
124cc物よりも少しだけ高い。
私個人は全ての2輪にABSなど
は無いほうがよい。人力制御
のほうが私の乗り方と二輪の
科学的解釈においては安心確
実。握りゴケ、踏みゴケ(は
新世代4stベスパには無いが)な
どは私は絶対に二輪でやらない。
後輪踏みすぎて制御不能でマシ
ンごと吹っ飛ぶなどというのは、
それは二輪を運転できない事と
同義だ。
私はやらない。突発的シーンで
あっても。
最近のSS高額モデルはあえて
リアブレーキを利きにくく標
準設定されている(これは
二輪の物理性の原理を的確に
操作で実現させる為のメーカー
側からのセッティング。極めて
重要な意味を持っている)。
そうした装置が無くとも、リア
ブレーキを使う場合にセンシ
ティブに使う方法はあるのよ。
それは、ブレーキペダルでは
なく、ペダルのステーを踏む
のさ。足裏で掴むような感覚
で。さらにそれでの繊細タッチ
の使い方のやり方、技法もある。
これは秘伝だけどさ(笑
本間ちゃんみたいに3億円とは
言わないけれど(笑
【自分で取り付け】日本初!
バイク用ドラレコインカムが
簡単で最強!?高機能すぎる商品
レビュー【配線不要】
この案件の商品、開発の着想
はとても良いが、重大な弱点
がある。
実装しての実走行においては
物理的なかなりの難点がある。
というのは、ライダーの頭部
は走行状況によってかなり前
後上下左右に動くのが正しい
オートバイの乗り方だからだ。
この製品だと、カメラは頭部
固定の固着ガチガチ載り専用
になるだろう。
バイクは通常クルージング時
と加速時、旋回時、ブレーキ
ング時で運転者は頭部の位置
を可変させる。
身体の中で一番の重量部位が
頭部であり、成人で5kg前後
ある。仮に最大で6kgとして
ヘルメットを含むと約7.5kg。
ほんの僅かな位置の変更で
二輪走行のバランスに大きな
影響を及ぼす。
逆にそれを使って走行のバラ
ンスを有利に働かせる操縦を
二輪適正運転においては採る。
しかも、どんな状況でも頭部
が同位置固定というのは適正
走行では絶対にあり得ない。
二輪の運転は加速の際には前
面投影面積を減少させるため
に頭部は前下に沈めるし(高さ
をほんの5センチ沈めるだけで
まるで異なる)、通常巡行走行
でも頭部位置を一番高い所に
持って行く背骨直線伸ばしの
直立姿勢などはあり得ない。
それは不適正姿勢だ。
そのような灯篭や観音石仏の
ような載り方は物理特性がヤ
ジロベエのようになってしま
い、二輪走行に不適正な姿勢
となってしまうからだ。
二輪の走行では運転者は丸く
丸くなるようにするのが適正
乗車フォームなのである。
SHOEIの風洞実験。
通常のクルージング走行でも
この姿勢こそがカウル付きSS
モデルでは正しい姿勢だ。
巡行クルージング時の適正
フォーム。
この女性は実に綺麗な乗車
フォームを採っている。
頭部位置はカウルの空力を
利用して風圧が直撃しない
位置まで下げている。これが
正解。正しいカウル付マシン
の巡行走行の乗り方。
全開走行ではサーキットでは
こうなる。
だが、公道でも加速時には
これに近いフォームになる。
公道でも加速時および高速道
路等での高速度巡行時には前
傾姿勢となるのが正しい。
カウル付前傾モデルの通常走行
時の旋回ではこのような姿勢に
なるのが適正。
ありとあらゆる観点から、そう
したマシンでの乗車姿勢の正解
はこれしかない。
レーシーなポジションのモデル
で灯篭乗りはあり得ない。
ネイキッドであれ物理的要因は
同じなので身体は丸くする。
状況が即変しそうな場所での
停止時の適正フォーム。
上体の作り方、頭部位置と角
度、上半身の肘や肩や手首に
注目。
信号停止でも何が起きるか分
からないので決して気を抜か
ない方がよい。
低速発進直後。
スピードスタートの場合には
上体を低く前傾させるが、一
般道での通常時発進では前に
は伏せない。
顎を引き、ほんの僅かに上体
は丸く前傾させ、Gを頭から
背中方向に抜けさせるような
姿勢を取る。
停止時には上体は起こして、
発進時には走行ポジションに
するためやや前傾し、巡行に
入るとさらに身体を丸く頭部
を沈める。
超低速走行時には上体は起こ
してバランスを取る。これは
ネイキッドでもカウル付でも
同じ。
だが、背骨を直立硬直させて
顎出し腕突っ張りで体重支え
するような姿勢は絶対に取ら
ない。走行が不能になるから
だ。安定のポイントはフット
部でステップを「掴む」よう
にし、カカト内側でマシンを
軽くキュッと締めこむ。ニー
グリップは力を入れずにタン
ク横に沿わせて密着。股間部
がタンク末端に密着する程前
の位置で乗ったらニーグリッ
プはバイクの構造上物理的に
できない。拳半分以上タンク
と股間の間には隙間を作る。
上体直立の唯一の例外として、
教習所等での免許取得の為の
一本橋走行のみは上体を直立
させたほうがバランスが取り
やすい。(私は16才の時のRD
350使用の卒検前で27秒。卒
検時には17秒。解除の時は18
秒。遠くを見ろは嘘。走行する
進路を目視するようにする。
下目で。景色全体は空間把握
で視界に入れるのが正解。進
路を見ないで走れる訳がない。
上体硬直を防ぐ為に口は少し
開き、奥歯は噛みしめない。
呼吸は鼻で吸い口で静かに吐
く。これだけで上体の脱力に
大きく寄与する。剣術と同じ。
遠くを見て顎を出せ、胸を張
れとかの嘘教えに注意。現に
私は30秒近くの時計をマーク
している。ほぼ停止スタンディ
ングに近いが着座でそのタイム
を出している。タイム競技で
はないが、超低速安定性を実
現させるには、物理的な要点
がある。嘘を見抜いてそれを
理解すると容易に超低速直線
走行などは実現できる。物理
的原理は不変なので、16才時
であろうが還暦過ぎであろう
が70才過ぎだろうが操作操縦
に変動は無い。年齢も性別も
身長も関係ない)
は、これはヤジロベエの原理
を逆に利用して操作性を増す
ためだ。試験場だけでなく、
公道でも信号が変わる直前で
の信号手前の超低速走行でも
勿論使える用法だ。
だが、超低速走行領域を抜け
たら、上体直立頭部高位置で
背骨直立のままでは二輪は適
正走行の操縦が物理的にでき
ない。腹を引っ込め、肩の力
は抜いて落とし、背骨も上体
も脱力させて、身体は丸く下
に沈める心持ちにてしなやか
に柔らかくリラックスさせた
乗車運転をする。
それが正しい。
オートバイは走行状況によっ
てライダーの頭部位置は可変
する。
むしろ可変させなければなら
ない。
固定させたままの硬直は危険
なので駄目だ。カウル付二輪
のヘッドライトや四輪車のラ
イトではないのだから。
そうした動作位置の物理的ポ
ジションを考えた場合、前後
別カメラとはいえ、よほどの
広角レンズや360度カメラの
ような物でないと撮影不能の
状態が多発するように思える。
前傾したらメーター下と空し
か写っていない、というよう
な。カメラアングルをドローン
のように自動追跡で道路を捉
えるようなシステムが今後開
発されたならベストだろう。
頭部位置の可変は、当然、左
右確認や後方確認の時にも生
じる。
ちなみに白バイ隊員は加速時
に身体を丸めて前傾する。
そして速度旋回では完全な
ハングフォームになる。
ロードレースと異なるのはイ
ンの膝を開かないだけだ。
安全運転のお手本である白バ
イ隊員で、顎出し腕突っ張り
上体硬直直立の固まり灯篭載
りをしている隊員などは全国
で一人も存在しない。
それは二輪車の乗り方ではない
からだ。