映画『釣りバカ日誌5』から。
私が映っている。
日本ビルプロジェクト本社
(鈴木建設本社ビルとしてロ
ケ)に高輪の刀工小林康宏の
鍛冶場兼自宅の地上げ調査
報告に行った際。
(鈴木建設本社ビルとしてロ
ケ)に高輪の刀工小林康宏の
鍛冶場兼自宅の地上げ調査
報告に行った際。
鈴木建設社長すーさん(三國
連太郎)の出社道路走行シー
ンはゲリラ撮影である事が
判った。
連太郎)の出社道路走行シー
ンはゲリラ撮影である事が
判った。
植え込みの中にカメラマン
が一人だけで、周囲にはス
タッフは誰もいなかった。
が一人だけで、周囲にはス
タッフは誰もいなかった。
多分一発撮り。
運転者は歩行者通行妨害運転
だった(笑
だった(笑
「何だよ!このセンチュリー」
とか思ったら中に三國連太郎
が乗っていた。
が乗っていた。
私は危険!と思って立ち止ま
って完全に前を車両が通過
するまで待ったが、隣りの
事務長は立ち止まらずに、
そのまま歩いていた。
って完全に前を車両が通過
するまで待ったが、隣りの
事務長は立ち止まらずに、
そのまま歩いていた。
早大ブン叛フラッグだった
男だが、革命的警戒心が無
い(笑
男だが、革命的警戒心が無
い(笑
つか、ショッポを歩きタバコ
の俺も偉そうな事言えた義理
じゃないが。
の俺も偉そうな事言えた義理
じゃないが。
つけられていたらタバコのポイ
捨てでさえ別件で引っ張れる。
ここは青学の向かい。
土地開発デベロッパーの日本
ビルプロジェクト本社スクエア
ビルに入る映画車両。







これは俺だよ、俺!(笑

このビルの隣りは私が馴染み
だった刀剣伊波があった。
だった刀剣伊波があった。
研師のお店。私の備前長船則
光はそこで世話してもらった。
戦国時代天文年間の戦場刀。
恐ろしく切れる。
光はそこで世話してもらった。
戦国時代天文年間の戦場刀。
恐ろしく切れる。
元々このビルプロの敷地は、
広い都電の操車場で、伊波
さんは子ども時分はそこが
遊び場だったと語っていた。
広い都電の操車場で、伊波
さんは子ども時分はそこが
遊び場だったと語っていた。
ご親族が皇居寄りの虎ノ門に
刀剣店「日本刀剣」を構えて
いて、皇室刀剣刀装具御用
達でもある。
刀剣店「日本刀剣」を構えて
いて、皇室刀剣刀装具御用
達でもある。
そちらの店は後継者が後を継
いでいる。
いでいる。
青山の伊波さんの研ぎは最高
だった。
だった。
いわゆる花魁研ぎを嫌い、旧
来の日本刀の研ぎをする人だ
った。
来の日本刀の研ぎをする人だ
った。
下地が上手い。
研ぎ名人は全員下地がとても
上手い。
上手い。
青山通りから表参道を下ると、
かつて江戸時代には廣島藩
邸があった。原宿一帯は廣
島藩淺野家が下屋敷として
拝領していた。
邸があった。原宿一帯は廣
島藩淺野家が下屋敷として
拝領していた。
上屋敷は現霞ヶ関警察庁のあ
たり。
たり。
江戸期ならば、原宿も馴染み
の場所という事になる。
の場所という事になる。
現代ならば、上屋敷のあたり
が馴染みか(笑
が馴染みか(笑
別な作品では東映の『痴漢日
記2』に私が映ってる。痴漢
じゃない(笑
記2』に私が映ってる。痴漢
じゃない(笑
新橋駅SL前噴水横で、朝に通
勤している時に出演者同士
の会話シーンを撮影してい
た。スタッフは多かった。
勤している時に出演者同士
の会話シーンを撮影してい
た。スタッフは多かった。
作品を観ると、それを見なが
ら、そのすぐ横を歩いている
私がくっきり映り込んでい
る。他の映画にもいくつか
あるが今回は割愛。
ら、そのすぐ横を歩いている
私がくっきり映り込んでい
る。他の映画にもいくつか
あるが今回は割愛。
